Loading AI tools
ウィキペディアから
コハウチワカエデ(小羽団扇楓[2]、学名: Acer sieboldianum)はムクロジ科[注 1]カエデ属の落葉高木。別名、キバナハウチワカエデ、イタヤメイゲツ[3][4]。山地に生える。
和名「コハウチワカエデ」の由来は、ハウチワカエデに似ていて、小型であることによる[3]。別名の「イタヤメイゲツ」は、メイゲツカエデ(ハウチワカエデ)なのにイタヤカエデに似ることからとされる[4]。
北海道、本州、四国、九州に分布する[3][5]。低山から山地に生え、日当たりのよい尾根筋に多く分布する[3][4]。個体数は多い[2]。
落葉広葉樹の高木で、高さ10 - 15メートル (m) になる[4]。樹皮は灰褐色で、若木はほぼ滑らかであるが、生長と共に太くなると縦に裂け目ができる[5]。一年枝は緑色から紅紫色で白い毛があるか無毛である[5]。葉は対生し、ハウチワカエデを小さくして葉柄を長くしたような形で、径5 - 11センチメートル (cm) [4]。葉身は7 - 9裂に中程まで切れ込む[3][4]。葉柄は有毛で長く、3 - 7 cmと葉の径に近い[4][2]。秋には紅葉し、条件によって赤色、黄色、橙色など色とりどりに色づく[3]。紅葉は赤色から橙色にかけてのものが多く、鮮やかである[2]。木全体が真っ赤に色づくものも見かけるが、グラデーションになったものも見られる[2]。
花期は5 - 6月[5]。花の色は、淡黄色[4]。果実の翼はほぼ水平に開く[4]。 冬芽は芽鱗8枚で、膜質鱗片に深く包まれ、ときに全体が覆われていて、近似種との見分けにもなっている[5]。枝先には仮頂芽を2個つけ、側芽は枝に対生する[5]。葉痕は細く、維管束痕が3個つく[5]。
美しく紅葉することからイロハカエデとともに人気があり、公園樹や庭園樹として植えられている[3]。器具材にも利用される[3]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.