トップQs
タイムライン
チャット
視点

クラブ・ラングーン

アメリカ合衆国発の中華風料理。ワンタンにカニ肉のすり身などを入れて揚げたダンプリング ウィキペディアから

クラブ・ラングーン
Remove ads

クラブ・ラングーン英語: Crab Rangoon)は主にアメリカ合衆国中華料理店で提供されている、ワンタンカニ肉のすり身(カニカマを使用することも多い)とクリームチーズワケギニンニクを詰めて三角形もしくは花状につつみ、揚げたダンプリングである。近年では、中華料理店だけでなくタイ料理店でも提供されるようになっている。

概要 クラブ・ラングーン, 種類 ...
概要 繁体字, 文字通りの意味 ...
Remove ads

歴史

クラブ・ラングーンは1956年サンフランシスコポリネシアスタイルレストラン、トレーダー・ヴィクス(Trader Vic's)のメニューとして登場している[1][2]。クラブ・ラングーンの由来は正統ミャンマー料理にあると伝える情報源もあるが[3]、アメリカ合衆国で考案された可能性が高い[4]。「ラングーン・クラブ・ア・ラ・ジャック(Rangoon crab a la Jack)」は1952年にハワイアンスタイルのパーティーにて提供されたとされているが、それ以上の詳細な情報はなく、発祥を特定するには根拠が薄い[5]

上記の通りクラブ・ラングーンの発祥については不明であるものの、必須の材料であるクリームチーズは他のチーズと同様に、中国料理東南アジアの料理では基本的に使用しない食材であり、クラブ・ラングーンが東アジア東南アジアで生み出された料理である可能性は低い。北米地域では、ディップソースとして醤油蘇梅醤英語版酸梅醤英語版糖酢醤英語版マスタードを添えることが多い。

Remove ads

名称

アメリカ合衆国太平洋岸北西部地域では、クラブ・ラングーンはクラブ・パフ英語版という名前で知られているが、クラブ・パフは一般的にはワンタンの代わりにパイ生地で包んだ料理の名称を指す。また、太平洋岸北西部地域ではクラブ・ピローズやクラブ・チーズ・ワンタン、チーズ・ワンタンという名称を使用することもある。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads