ウィキペディアから
『クラッシュ・バンディクー5 え〜っ クラッシュとコルテックスの野望?!?』(クラッシュ・バンディクーファイブ え〜っ クラッシュとコルテックスのやぼう?!?)は、ビベンディ ユニバーサル ゲームズが2004年12月9日に発売したPlayStation 2用のアクションアドベンチャーゲーム。クラッシュ・バンディクーシリーズの第5作。開発は、前作『クラッシュ・バンディクー4 さくれつ!魔神パワー』から引き続きトラベラーズテイルズが担当した。
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2[PS2] |
開発元 | トラベラーズテイルズ |
発売元 | ビベンディ ユニバーサル ゲームズ |
人数 | 1人 |
メディア | DVD-ROM |
発売日 | 2004年12月9日 |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(Everyone) |
今作では、新たな悪であるエビル・ツインズに立ち向かうため、これまでの過去作で敵同士だったクラッシュとコルテックス、アクアクとウカウカが協力する。作中には、コルテックスが独白するシーンや、コルテックスを操作するステージがある。
タイトル画面では「3ねんまえ...」というテロップと共に、コルテックスとウカウカが前作でのエンディングと同じ構図で氷漬けになっている。作品内では、初代に登場した敵キャラやエピソード、歴代のボスキャラが再登場する。
「ステージ」や「ワープルーム」といったそれまでの作品で構築されていた概念が一新されている。4種類の広大なフィールドを探索するオープンワールド方式になり、ロード画面がほとんどなくなった。各フィールドは非常に長い1本道のような構造をしている。
BGMは全編に渡りコーラスが流れる仕様になっており、過去のシリーズとは雰囲気がかなり異なっている。
日本国外ではXbox版も発売された。
クラッシュの暮らす島に双子のオウム・エビル・ツインズが乗り込んで来た。彼らはDr.ネオ・コルテックスを倒しクラッシュとその仲間達を支配下に入れ、世界を襲う野望を持っている。クラッシュはコルテックスと協力してエビル・ツインズを倒す為に冒険を始める。
今作には4つのエリアがあり、各エリアは3つのステージで構成されている。今までのシリーズ作と違って、本作はワープルームの概念がなく、全てのステージが一本道でつながっている。
また、シリーズで初めてステージ名に漢字が使用されている。
クラッシュ達やパプパプなどの原住民が住んでいる島。 ツギハギジャングルとブンブン大攻撃では、初代のジャングルステージを彷彿とさせる敵キャラやギミックが多く登場する。エビル・ツインズはこの島を破壊しようとしており、クラッシュは島を守るためにコルテックスと手を組む事になる。
クラッシュ達が2番目に訪れるエリア。現在コルテックスがアジトとしている氷山。浮かぶ足場やプロペラ、ベルトコンベアーなどがある。
コルテックスの母校で、現在は姪のニーナが通っている。終盤に、コルテックスが8歳のときに(初代に登場した)「エヴォルヴォレイ」の最初の実験台としてビクターとモーリッツを使ったと思い出し、一人語りを行う場面がある。
エビル・ツインズが支配している、十次元にあるもう1つのヘンテコドッキリ島。元のヘンテコドッキリ島とは似ても似つかない荒れた土地となっている。
ダイヤを全て集めると隠しステージに行ける。
この節の加筆が望まれています。 |
この節の加筆が望まれています。 |
メディアソケットが経営するサイト「海外人気ゲーム」にて、本作をモデルとした携帯電話ゲーム『クラッシュ・バンディクー え〜っ クラッシュとコルテックスの野望?!?』がEZアプリ(BREW)、およびS!アプリ向けに配信された。
全編横スクロールで進行する。上段のクラッシュをコントロールし、下段のコルテックスとともに数々の仕掛けをクリアしゴールを目指していく。基本的な進め方は、本編の「ブンブン大攻撃」における横スクロールアクションと同様。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.