トップQs
タイムライン
チャット
視点

キブド

コロンビアの都市 ウィキペディアから

キブドmap
Remove ads

キブドスペイン語: Quibdóスペイン語発音: [kiβˈðo])は、コロンビア太平洋自然地域英語版チョコ県の県都。キブドーとも。

概要 キブド Quibdó, 国 ...

2016年の人口は10万8100人[1]アトラト川が流れる。アフリカ系コロンビア人英語版ザンボ人英語版が大半を占める[2]

Remove ads

人口

歴史

かつて、極めて湿潤なチョコ熱帯雨林は、メソアメリカ文明とアンデス文明を隔てていた。

1648年フランシスコ会エンベラ人英語版から土地を奪った[3]

1654年、先住民は鎮圧され、都市が建設された。 チョコ地域に拉致された黒人奴隷は、最初は高湿度の気候を生かした溶出農業英語版に従事していたが、後に漁業や森林資源収集によって暮らすようになった[4]

マゼラン海峡を通らずに太平洋大西洋を結ぶ航路を開発するにあたって、ヨーロッパ人はチョコ地域の価値を認識した。 プロイセン王国の地理学者のアレクサンダー・フォン・フンボルトは、アトラト川地域が最高の土地だと考えた[5]

1914年パナマ運河が開通した事で、チョコ地域への関心は薄れていった。 アトラト谷でプラチナが発見された[5]事で、キブドは成長し、チョコ地域の中心都市となった。

天然資源の枯渇に伴い、チョコ地域とキブドの地位は低下していった[6][7][8]

Remove ads

気候

熱帯雨林気候(Af)に属し、明確な季節は無い。 人口10万人以上の都市に限ると、キブドの降水量は世界最大である。 東のアンデス山脈熱帯収束帯が作る西からの風を止めるため、一年を通して雨が極めて多い。

さらに見る キブドの気候, 月 ...

関連項目

脚注

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads