ウィキペディアから
カングルはハダナラ氏女真族、初代ハダ国主・萬の落胤(私生子)。
長兄・フルガンと国主の座をめぐって争い、敗れてイェヘに亡命したが、フルガン死後に帰還し、イェヘと結託して再び後継者争いに参戦したことで、ハダは三つ巴となった。明朝に捕縛されてからは野心も消え、まもなく病死した。
万暦10(1582)年旧暦7月、初代ハダ国主・萬が死去。それに伴い萬の長子・フルガンが二代国主に即位した。カングルは萬の私生子という身分ながら国主の座を狙い、フルガンに対抗したが、分を弁えないカングルの野心の強さを警戒したフルガンがカングル殺害を謀ったため、カングルはイェヘ西城主・チンギヤヌの許へ亡命した[2][3][4]。カングルはそこでチンギヤヌの娘を嫁に貰っている。フルガンは即位から一年の頃に病気で急逝し、フルガンの長子・ダイシャンが幼くしてその後を継いだ[5]。フルガンの末弟・メンゲブルは当時弱冠19歳にして父・萬の龍虎将軍、左都督を承襲していたものの、諸部を統率するまでの力はなかった[6]。
万暦11(1583)年旧暦7月、蒙古ホルチン部ウンガダイ[7]らの騎兵10,000がハダを襲撃。明朝の介入で弾圧された。同年旧暦12月、イェヘがウンガダイらの騎兵10,000を率いてメンゲブルを襲撃。メンゲブルはダイシャンとともに2,000の騎兵で迎撃したが敗れ、以降、放火、掠奪が頻発する。
万暦12(1584)年、イェヘ東西国主のチンギヤヌ、ヤンギヌ兄弟が明朝の策略「市圈計」[8]にはまり殺害された。チンギヤヌの子・ブジャイとヤンギヌの子・ナリムブルが西城、東城の城主にそれぞれ即位した。ここから数年でイェヘは再び勢力を伸長させる。
万暦15(1587) 年旧暦4月、ナリムブルが、蒙古ホルチン部ウンガダイの騎兵10,000を引率れ、ハダ領のバタイ(把太)部落を急襲したが、明朝の介入でダイシャンらは急場を凌いだ。時を同じくし、フルガン死亡の報せを聞いたカングルがハダに帰還した。カングルはこれに先立って兄・ワンシ?(綱実)の後家・孫姐を娶っていたが[9]、帰還するや父・萬の側室・温姐も娶って妻としたことで、ハダはダイシャン、メンゲブル、カングルの三つ巴となった。
温姐は明朝に誅殺されたイェヘ元国主・チンギヤヌ、ヤンギヌ兄弟の妹であり、カングルの末弟・メンゲブルの母でもあった。帰還したカングルは、フルガンへの個人的な怨恨からフルガンの子・ダイシャンを敵対視し、更にハダの内訌を望むイェヘの扇動を受けて、ダイシャンとの溝を深めていった。カングルは温姐とともにイェヘの密通者となり、そこに温姐の子であるメンゲブルが結託したことで、ダイシャン勢力はますます孤立を深め、実質的に分裂したハダはその国力衰頽を深刻化させることとなった。
万暦15 (1587) 年旧暦6月[10]、ナリムブルがウンガダイの騎兵5,000を率いて再びダイシャンを襲撃すると、内応したカングルはダイシャン属部の阿台蔔花を扇動して謀叛を起させ、ダイシャンの財産や家畜を掠奪し[11]、更にメンゲブルらと共謀してダイシャンの妻・哈爾屯を拉致し殺害した[12][13][14]。ダイシャン勢力の安定を望む明朝が介入してメンゲブルに懲罰を課したが[15]、メンゲブルは肯ぜず、ブジャイ、ナリムブルに連れ立って開原(現遼寧省鉄嶺市開原市)に入った[16][17]。一行にはカングルと温姐も同行したが[17]、二人は陣所にいたところを開原兵備副使・王緘の派遣した明兵によって御用となった。ところが、メンゲブルを刺激して余計に離反させることを危惧した王緘が温姐を釈放したため、イェヘ側に脅迫されたメンゲブルは、ダイシャンを挟撃して自らの居住する部落を焼き払い[18][19][20]、母・温姐を連れてイェヘに高跳びした。
万暦16 (1588) 年旧暦2月、巡撫・顧養謙らはイェヘ討伐を決定した[21]。同年旧暦3月13日、大将軍・李成梁率いる明軍がイェヘの西城に到着し、[22]イェヘは東西の兵力を合わせて抗戦したが、二日以上に亘る激戦の末[23]、(貢勅の分配を条件に)[24]降伏した。
万暦16 (1588) 年旧暦3月、明朝ではハダ存続に向けた方針について議論が交わされた。まだ歳若くして猜疑心の強いダイシャンは、属部諸酋長を信用できず、動もすれば諸酋長の排除を考えたが、それでは国内勢力を統率することは困難だった。そこで明朝は、年長のカングルを釈放してダイシャンの補佐役を務めさせることで、萬の子孫を全員生存させることができ、且つダイシャンは内政を明朝に恃み、ヌルハチのマンジュ(建州部)とは姻戚関係で繋がっているため[25]、イェヘの謀略を挫くことができると考えた。
同年旧暦4月1日、カングルが釈放された。釈放に際して明朝は、ダイシャンへの服従と補佐を命じ、同時に、ダイシャンにはカングルを叔父として、温姐を祖母として礼儀を以て接するよう命じ、家畜を屠って盟誓させた。明朝は続いてハダとイェヘの仲裁策として、フルン(海西女直)に分配された全999道の貢勅のうち、ハダに500道を、イェヘに499道をそれぞれ与えることを伝えた[26][27]。カングルにはハダの500道の内、メンゲブルに次ぐ181道が与えられた[28]。
万暦16(1588)年、温姐を携えて自らの部落に帰還した数箇月後、カングルは病死した。瞑目に際して、カングルは明朝の大恩に感謝し、明朝の恩に背く勿れと温姐とメンゲブルを諭した。カングルの貢勅181道はメンゲブルの手に渡ったが[28]、メンゲブルはイェヘへの移徙を企図して嫌がる母・温姐を無理やり拉し去り、同年旧暦7月、温姐は乳瘡(乳腺炎)[29]により死去した[30]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.