Loading AI tools
ニュージーランドの町 ウィキペディアから
カイコウラ(英称:Kaikoura [kaɪˈkɔːrə]; カイコーウラ; 開講裏)は、ニュージーランド南島・カンタベリー地区北東部、東海岸に面したカイコウラ半島に位置する港町。ニュージーランド国内ではホエールウオッチングで有名な観光地である。人口は2,400人(2020年)。カイコウラはマオリ語で“クレイフィッシュ(イセエビの一種)を食べる”(Kai=meal/food, Koura=cray fish)を意味する。
900年以上前に、ニュージーランドの先住民族マオリ族の部族が巨鳥モアを追いかけ現在のカイコウラへ入植する。1770年にジェームズ・クックがカイコウラ半島を発見して以降、ヨーロッパからの移民入植が開始される。1843年に最初の捕鯨基地が設立され捕鯨が開始される。1850年以降、鯨の生息数が激減し、捕鯨から農業、酪農などへ産業移転する。1964年にニュージーランドの捕鯨活動は停止される。1978年に海洋哺乳類保護法が施行され、鯨、イルカ、オットセイなど海洋哺乳類の保護活動が開始される。1980年代後半にマオリ族出身者の失業問題や低迷する地域経済の立て直しをきっかけに環境保護と観光業を合わせもつエコツーリズム会社を設立。カイコウラの地理的な条件、環境を活用したホエールウオッチングが成功し、国内外から年間100万人を超える旅行者が鯨、イルカ、オットセイなどの海洋生物の見学ツアーに参加している。
カイコウラ半島と東岬の間に水深1000ファゾムから2000ファゾムのヒカランギ海溝が存在する。暖流と寒流が交差するヒカランギ海溝では漁場が発達し豊富なプランクトンにイカ、リング(タラ科の魚)などの魚が集まり、プランクトン、魚介類をエサにする鯨、イルカが集まってくる。南アルプス山脈から分岐したカイコウラ山脈(シーワード・カイコウラ山脈とも呼ばれる)には、マナカウ山(標高2,608m)、ファイフ山(標高1,602m)ほか山脈が連なる。
年間を通じてほぼ毎日、ホエールウオッチング、イルカと泳ぐツアーなど、各種エコツアーが開催されている。町には小規模な宿泊施設、商店、飲食店、工芸品店などがあり、国内外から多くの旅行者が訪れる。
この他にも、アホウドリを中心とした海鳥専門のツアーもあるほか、小型飛行機(セスナ)やヘリコプターをチャーターして上空からクジラを探すものまである。
グリーン・グローブは持続可能な旅行・観光産業を目指すための国際標準評価基準、認証システム。高水準の環境整備と品質保持を目的とする取り組み。カイコウラは2002年に、地域コミュニティーとしてグリーン・グローブに認定されている。年間を通して地域人口の300倍を超える旅行者が訪れるカイコウラでは観光への環境対策・保全活動が重要課題であり、観光業・地域コミュニティ・自然環境が一体となり、ゴミの削減、リサイクル運動の促進、省エネ活動、植林活動など、町全体での自然環境に対する取り組みを行っている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.