トップQs
タイムライン
チャット
視点

オリンピックのジンバブエ選手団

ウィキペディアから

オリンピックのジンバブエ選手団
Remove ads

オリンピックのジンバブエ選手団(オリンピックのジンバブエせんしゅだん)は、ジンバブエ共和国のオリンピック選手団。ジンバブエ選手団は1980年モスクワオリンピックから参加した。これ以前にはイギリス領ローデシアオリンピックのローデシア選手団)として1928年アムステルダムオリンピック1960年ローマオリンピック1964年東京オリンピックの3大会に参加していた経緯をもつ。

概要

人種差別国家であったローデシア時代、メキシコオリンピックではメキシコ政府から招待状が送られず、ミュンヘンオリンピックでは選手村まで入ったものの、アフリカ諸国の要求により、出場停止処分となり、モントリオールオリンピックではIOCから資格停止処分が出されているなど、同国の黒人選手には苦難が強いられた[1]

国際オリンピック委員会に1980年承認され、64人の選手団が1980年モスクワオリンピックに参加した[1]冬季大会には2014年ソチオリンピックで初出場した。

Remove ads

概要

これまでメダルを獲得した夏季オリンピックは、1980年モスクワオリンピック女子ホッケーでの1個、2004年アテネオリンピック競泳での3個、2008年北京オリンピックでの4個の計8個である。このうち競泳で獲得した7個は全てカースティ・コベントリーによるものである。

モスクワオリンピックでの女子ホッケーチームは、ボイコット騒ぎがあったおかげで出場権を獲得、ホッケーの強いインドからの移民の選手もいたが、チーム練習わずか3週間で金メダルを獲得した[2]

メダル獲得数一覧

夏季オリンピック

さらに見る 大会名, 計 ...

冬季オリンピック

さらに見る 大会名, 計 ...

夏季オリンピック競技別

さらに見る 競技, 金 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads