Loading AI tools
セリ科の種 ウィキペディアから
エキサイゼリ(益斎芹、学名:Apodicarpum ikenoi)は、セリ科に分類される多年生植物で、日本の固有種である。オバゼリ(婆芹)とも称される。また、本種のみで構成されるエキサイゼリ属 Apodicarpum は、日本の固有属である。
エキサイゼリ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
準絶滅危惧(環境省レッドリスト) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Apodicarpum ikenoi Makino | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
エキサイゼリ(益斎芹) オバゼリ(婆芹) |
「エキサイゼリ」という和名は、この種を越中富山藩主・前田利保が江戸郊外で初めて採集し、画家に描かせたことから、この大名の号「益斎(エキサイ)」を取って命名された[1][2]。「オバゼリ」とも呼ばれるが、これは「婆芹」から来ており、利用価値のないセリを意味する[2]。
多年草で、高さは約30 cmあり[1][2][3]、全体に毛はない[2]。茎はやわらかく、基部で分枝し、斜めに立つ[2]。葉は葉柄があり、葉身は羽状複葉で互生している[2][3]。小葉は柄がなく、1-4対、長さ1-3 cm、幅0.5-1.5 cmで、鋸歯がある[3]。
5月頃に花期を迎え、複散形花序を茎頂につけ、小白花をに咲かせる。花柄は5-6本[注 1]、総苞片1-2個、小総苞片2-3個を有する。花弁は5個で、上部は内側に曲がる。雄しべは5本で花弁より短い[2]。果実は長さ2-3 mm。分果の隆条は太く、コルク質で分果柄が存在しない[3]。また、熟しても緑色のままである[2]。
関東地方や濃尾平野の湿地に自生している[2]。広大なヨシ原に覆われている渡良瀬遊水地では、毎年春に「ヨシ焼き」が行われている。立ち枯れしたヨシが取り除かれることで地表に日光が届き、エキサイゼリをはじめ、トネハナヤスリ Ophioglossum namegatae やタチスミレ Viola raddeana といった希少な植物の生育を助けている[4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.