アンディ・フィリップ

アメリカのバスケットボール選手 (1922-2001) ウィキペディアから

アンドリュー・マイケル・フィリップ (Andrew Michael Phillip, 1922年3月7日 - 2001年4月29日) は、アメリカ合衆国の元プロバスケットボール選手、指導者。身長188cm、体重88kg。ポジションはポイントガード及びシューティングガード。1950年代のNBAを代表する名選手であり、1961年にバスケットボール殿堂入りを果たした。

概要 故人, ポジション ...
アンディ・フィリップ
Andy Phillip
故人
ポジション PG/SG
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 1922年3月7日
没年月日 (2001-04-29) 2001年4月29日(79歳没)
出身地 イリノイ州グラナイトシティ
身長(現役時) 188cm (6 ft 2 in)
体重(現役時) 88kg (194 lb)
キャリア情報
出身 イリノイ大学
ドラフト 1947年 5巡目
選手経歴
1947-1950
1950-1952
1952-1956
1956-1958
シカゴ・スタッグズ
フィラデルフィア・ウォリアーズ
フォートウェイン・ピストンズ
ボストン・セルティックス
指導者経歴
1958 セントルイス・ホークス
受賞歴
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten
閉じる

経歴

要約
視点

アンディ・フィリップことアンドリュー・マイケル・フィリップはイリノイ大学でプレイ。フィリップ擁する同校のバスケットチームは"Whiz Kids"(神童たち)と呼ばれ、カレッジバスケ界を席巻。1942年と1943年のビッグ・テン・カンファレンスのタイトルを制し、1942-43シーズンは無敗を誇った。

大学卒業後、1947年のBAAドラフトシカゴ・スタッグズから指名を受けてBAA(NBAの前身)入りを果たした。3年目の1949-50シーズンには11.7得点5.8アシストを記録し、平均アシスト数ではリーグ1位となった(当時のアシスト王は通算で決められていた)。スタッグズでは3シーズンプレイし、その間チームは一度も勝率5割を下回ったことがなかったが、興行不振が響き、1950年には解散の憂き目に遭った。フィリップはフィラデルフィア・ウォリアーズに移籍することになった。

新天地でもフィリップは優秀な司令塔として活躍し、通算414アシスト(平均6.3アシスト)を記録して初のアシスト王に輝き、オールスターにも初選出される。当時低迷していたウォリアーズもフィリップにエースのジョー・ファルクス、新人ポール・アリジンの強力なトリオが完成し、このシーズンは40勝26敗を記録する大躍進を見せた。翌1951-52シーズンには2位以下を大きく引き離す539アシスト(平均8.2アシスト)を記録し、2年連続のアシスト王に君臨するも、翌シーズンのウォリアーズは開幕から大不振に陥り、フィリップはシーズン中盤でフォートウェイン・ピストンズに移籍することになった。

この時点でフィリップの年齢はすでに30歳を越えていたが、名プレイメーカーぶりは変わらず、フィリップ加入と共に少しずつ成績を上げ始めたピストンズは、1954-55シーズンには43勝29敗の好成績を記録し、プレーオフも勝ち抜いてファイナルに進出した。ファイナルではシラキュース・ナショナルズと対決し、シリーズは最終第7戦までもつれたが、92-91の1点ビハインドで迎えた第7戦試合終盤、逆転を狙うピストンズはフィリップがボールを運んだが、ナショナルズのジョージ・キングにボールを奪われてしまい、ピストンズはフィリップの痛恨のターンオーバーで敗れ、優勝は叶わなかった。なお、この第7戦は賭博に絡んだ八百長疑惑が持ち上がっており、最後にナショナルズにボールを与えてしまったフィリップにも、その嫌疑が掛けられている。ピストンズは翌シーズンもファイナルに進出するが、今度はフィラデルフィア・ウォリアーズに敗れた。

すでに33歳を迎えたフィリップは引退しようとしていたが、ボストン・セルティックスの名将レッド・アワーバックに熱心に口説かれ、セルティックス入りを決意した。セルティックスではボブ・クージーらの控えとしてプレイし、そして1957年のセルティックスの初優勝に大きく貢献した。念願のチャンピオンリングを手に入れたフィリップは、もう1シーズンだけプレイして、1958年に現役から退いた。

11シーズンに及ぶBAA/NBAキャリア通算成績は701試合に出場し、6,484得点(平均9.1得点)3,759アシスト(平均5.4アシスト)だった。

プレースタイルと業績

フィリップは同時代における最高のプレイメイカーの一人と言われ、NBAにおいてポイントガードという概念の確立に大きく貢献した選手だった。特にボールハンドリングとパスに非凡な才能を発揮し、しばしばボブ・クージーディック・マグワイアらと比較された。シーズン通算500アシストを達成した初のNBA選手である。

個人成績

* リーグ1位
太字 キャリアハイ
dagger NBAチャンピオン

レギュラーシーズン

さらに見る Season, Team ...
Season Team GP MPG FG% FT% RPG APG PPG
1947-48 CHS 32.336.5832.310.8
1948-49 60.348.6765.312.0
1949-50 65.349.7045.8*11.7
1950-51 PHW 66.399.7516.86.3*11.2
1951-52 6644.4.366.7536.68.2*12.0
1952-53 1341.8.387.7635.28.511.8
FTW 5737.7.400.7295.010.0
1953-54 7138.1.375.7303.76.310.6
1954-55 6436.4.371.6924.57.79.6
1955-56 7029.7.365.5633.75.95.8
1956-57 dagger BOS 6722.0.379.6422.72.54.4
1957-58 7016.6.355.5922.31.73.4
Career 70132.3.368.6954.45.49.1
All-Star 528.3.484.8005.06.26.8
閉じる

プレーオフ

さらに見る Year, Team ...
Year Team GP MPG FG% FT% RPG APG PPG
1948 CHS 5.283.714.87.2
1949 2.3891.000*6.019.5
1950 2.259.7696.012.0
1951 PHW 2.400.5007.57.07.5
1952 340.7.421.7924.77.311.7
1953 FTW 841.1.338.6674.03.810.3
1954 434.0.342.7503.04.38.8
1955 1140.5.323.8505.57.18.5
1956 1017.3.333.4402.63.52.9
1957 dagger BOS 1012.8.364.4002.01.72.2
1958 109.1.238.7781.4.71.7
Career 6725.4.330.7003.33.76.4
閉じる

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.