トップQs
タイムライン
チャット
視点

アンティゴネー

ウィキペディアから

アンティゴネー
Remove ads

アンティゴネー古希: Ἀντιγόνη古代ギリシア語ラテン翻字: Antigónē)は、ギリシア神話に登場するテーバイの王女。長母音を省略してアンティゴネとも表記される。父はオイディプース、母はその妃で母親のイオカステー

Thumb
フレデリック・レイトンによるアンティゴネー

神話

父オイディプースが自分の出生の秘密を知って目を潰した後、イオカステーの兄弟クレオーンに追放されると、妹イスメーネーとともに父に付き添って諸国を放浪した(ソポクレースコロノスのオイディプス』)。

父の死後、テーバイに戻ったが、兄の1人、ポリュネイケースは隣国の助けを借りてテーバイの王位を取り戻すべくテーバイに攻め寄せてくる(アイスキュロステーバイ攻めの七将』)。しかし、闘いむなしく、テーバイの七つの門に攻め寄せた軍はことごとく打ち破られ、ポリュネイケースは兄弟エテオクレースと相討ちで戦死。

クレオーンは反逆者である彼の屍を葬ることを禁じるが、アンティゴネーは自ら城門を出て、市民たちの見ている前でその顔を見せて兄の死骸に砂をかけ、埋葬の代わりとした。そのため彼女は、クレオーンによって捕らえられ、地下の墓地に生きながら葬られる[1]。アンティゴネーはそこで自害し、その婚約者であったクレオーンの息子ハイモーンもまた彼女を追って自刃した。

また、エウリーピデースの散逸した悲劇作品では、クレオーンはハイモーンにアンティゴネーの殺害を命じるが、彼は彼女を田舎に匿い、マイオーンという名の子供が生まれる[1][2]。成長したマイオーンが競技に出場した際、2人の子であると見破られてクレオーンに死刑を宣告されるが、ディオニューソスの介入によって許される[1]

さらに、紀元前4世紀頃、ポリュネイケースの妻アルゲイアーがアンティゴネーを助け、夫の遺体をエテオクレースの葬火に入れたところ、煙が2つに分かれた、という神話が作られた[1]

Remove ads

論説

アンティゴネーはギリシア悲劇の題材とされ、ソポクレース『アンティゴネー』が最も著名。

アンティゴネーの悲劇は、兄への弔意という肉親の情および人間を埋葬するという人倫的習俗と神への宗教的義務と、人工的な法律の対立から来るものである。哲学者ヘーゲルは『精神の現象学』の人倫(Sittlichkeit)の章にて、アンティゴネーを人間意識の客観的段階のひとつである人倫の象徴として分析している。

20世紀後半にジョージ・スタイナーは、大著『アンティゴネーの変貌』で、ヨーロッパ文化の基底をなす存在として論じている。

20世紀、フランス文学において、劇作家ジャン・アヌイが、クレオーンを主人公として、戯曲『アンティゴーヌ』を、詩人ジャン・コクトーが、戯曲『アンティゴネ ソポクレースからの翻案』を上梓している。また、ドイツ文学では、劇作家ベルトルト・ブレヒトが舞台をナチス時代のドイツに変えた『ソポクレスのアンティーゴネ』を発表している。

Remove ads

アンティゴネーを題材にした作品

系図

アゲーノール
 
テーレパッサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒュプセウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カドモス
 
ハルモニアー
 
エウローペー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アタマース
 
テミストー
 
 
 
 
 
アポローン
 
キューレーネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニュクテウス
 
ゼウス
 
セメレー
 
イーノー
 
 
 
 
エキーオーン
 
アガウエー
 
イリュリオス
 
アウトノエー
 
アリスタイオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポリュドーロス
 
ニュクテーイス
 
ディオニューソス
 
アリアドネー
 
レアルコス
 
メリケルテース
 
ペンテウス
 
 
 
 
 
 
 
アクタイオーン
 
マクリス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラブダコス
 
 
 
 
 
トアース
 
スタピュロス
 
ペパレートス
 
オイノピオーン
 
オクラソス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メノイケウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラーイオス
 
 
 
 
 
イオカステー
 
 
 
 
 
 
 
リキュムニオス
 
ペリメーデー
 
クレオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オイディプース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オイオーノス
 
メノイケウス
 
ヘーラクレース
 
メガラー
 
イオラーオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エテオクレース
 
ポリュネイケース
 
アルゲイアー
 
ハイモーン
 
アンティゴネー
 
イスメーネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レイペピレー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラーオダマース
 
テルサンドロス
 
デーモーナッサ
 
 
 
マイモーン
 
 
 
Remove ads

アンティゴネーを描いた絵画

脚注

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads