トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルマンド・トロヴァヨーリ

イタリアの作曲家 ウィキペディアから

アルマンド・トロヴァヨーリ
Remove ads

アルマンド・トロヴァヨーリArmando Trovajoli, 1917年9月2日 - 2013年2月28日)は、イタリア作曲家指揮者である[1][2][3]ジャズの分野で、200作を超える映画音楽を手がけている[1][2]。『ふたりの女』、『昨日・今日・明日』、『あゝ結婚』、『あんなに愛しあったのに』の作曲で知られる[1]

概要 アルマンド・トロヴァヨーリ, 生誕 ...
概要 Armando Trovajoli アルマンド・トロヴァヨーリ, 生年月日 ...
Remove ads

来歴・人物

1917年9月2日、イタリアのラツィオ州ローマ県ローマで生まれる[1][2]。父はヴァイオリン奏者で、アルマンドもヴァイオリンを学び、のちにピアノと作曲をサンタ・チェチーリア音楽院に学んだ[3]

1962年2月14日、女優のピア・アンジェリと結婚、翌1963年1月8日、ふたりの間にハワード・アンドリュー・ルガンティーノが生まれる[1][4]。1966年、マルコ・ヴィカリオ監督の『黄金の七人』でナストロ・ダルジェント作曲賞を初受賞する[1]。1969年、妻ピア・アンジェリと離婚、ピアは2年後にバルビツール酸系薬物の過剰摂取で死去している[4]

1972年6月7日、歌手のマリア・パオラ・サピエンツァと正式に結婚、のちに次男ジョルジョが生まれる[1]。1978年、エットーレ・スコラ監督の『特別な一日』でナストロ・ダルジェント作曲賞を二度目受賞する[1]。同年、マルコ・ヴィカリオ監督の Mogliamanteダヴィド・ディ・ドナテッロ賞音楽賞を受賞する[1]

1984年、エットーレ・スコラ監督の『ル・バル』でダヴィド・ディ・ドナテッロ賞音楽賞を受賞する[1]。1987年、エットーレ・スコラ監督の『ラ・ファミリア』でナストロ・ダルジェント作曲賞を三度目受賞する[1]

1995年、フライアーノ賞映画功労賞を受賞する[1]

2000年代に入り、90歳を迎えてからも現役として活動していた[1]。2007年、ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞功労賞を受賞する[1]

2013年3月2日、イタリアのANSA通信社がトロヴァヨーリの死亡を報道[5]。2月28日死去とされる[6]

Remove ads

フィルモグラフィ

1940年代

1950年代

1960年代

1970年代

1980年代

  • Despido improcedente : 監督ホアキン・ルイス・ロメロ・マルシェント、1980年 - 作曲(楽曲 "Deborah")
  • ナイーヴな恋人La amante ingenua : 監督ホセ・ウロア、1980年 - 作曲
  • ラ・テラッツァLa terrazza : 監督エットーレ・スコラ、1980年 - 作曲
  • Amori miei : 監督ステーノ、1980年 - 作曲・指揮
  • Arrivano i bersaglieri : 監督ルイジ・マーニ、1980年 - 作曲
  • パッション・ダモーレPassione d'amore : 監督エットーレ・スコラ、1981年 - 作曲
  • Zitto, quando parli, 仏語原題 Tais-toi quand tu parles! : 監督フィリップ・クレール、1981年 - 作曲・指揮
  • なぜわれわれは愛し合わないのか?Perché non facciamo l'amore? : 監督マウリツィオ・ルチディ、1981年 - 作曲
  • Viuuulentemente mia : 監督カルロ・ヴァンツィーナ、1982年 - 作曲
  • Sarâb : 監督アブデラフィード・ブーアシダ、1982年 - 作曲
  • ナース助手Il paramedico : 監督セルジオ・ナスカ、1982年 - 作曲
  • ヴァンセンヌの夜Il mondo nuovo, 仏語原題 La nuit de Varennes : 監督エットーレ・スコラ、1982年 - 作曲
  • グランド・ホテル・エクセルシオールGrand Hotel Excelsior : 監督フランコ・カステッラーノ / ジュゼッペ・モッチア、1982年 - 作曲
  • オレよりイカしたヤツは死ねPlus beau que moi, tu meurs : 監督フィリップ・クレール、1982年 - 作曲
  • タッキア伯爵Il conte Tacchia : 監督セルジオ・コルブッチ、1982年 - 作曲
  • シング・シングSing Sing : 監督セルジオ・コルブッチ、1983年 - 作曲
  • アバンチュールはデュエットでMystère : 監督カルロ・ヴァンツィーナ、1983年 - 作曲
  • ル・バルBallando ballando, 伊語原題 Le bal : 監督エットーレ・スコラ、1983年 - 音楽アドヴァイザー
  • ピンク・フランケンシュタインFrankenstein 90 : 監督アラン・ジェシュア、1984年 - 作曲
  • Quien pelea : 監督ロベルト・マヨッコ、1985年 - 作曲
  • マカロニMaccheroni : 監督エットーレ・スコラ、1985年 - 作曲
  • 心の棘Una spina nel cuore : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、1986年 - 作曲
  • Un'isola : 監督カルロ・リッツァーニ、テレビ映画、1986年 - 作曲
  • ミス・アリゾナMiss Arizona : 監督パル・サンドール、1987年 - 作曲
  • ラ・ファミリアLa famiglia : 監督エットーレ・スコラ、1987年 - 作曲、ナストロ・ダルジェント作曲賞受賞(1987年)
  • ふたりの女La ciociara : 監督ディーノ・リージ、テレビ映画、1988年 - 作曲
  • I giorni del commissario Ambrosio : 監督セルジオ・コルブッチ、1988年 - 作曲・指揮
  • スプレンドールSplendor : 監督エットーレ・スコラ、1989年 - 作曲・指揮
  • Mano rubata : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、テレビ映画、1989年 - 作曲
  • BARに灯ともる頃Che ora è? : 監督エットーレ・スコラ、1989年 - 作曲

1990年代

  • フラカッサ隊長の旅Il viaggio di Capitan Fracassa : 監督エットーレ・スコラ、1990年 - 作曲
  • Cattiva : 監督カルロ・リッツァーニ、1991年 - 作曲
  • Donne sottotetto : 監督ロベルト・ジャンナレッリ、1992年 - 作曲
  • Cinecittà... Cinecittà : 監督レンツォ・バドリザーニ、1992年 - 作曲
  • Gangsters : 監督マッシモ・グリエルミ、1992年 - 作曲
  • マリオとマリアそしてマリオMario, Maria e Mario : 監督エットーレ・スコラ、1993年 - 作曲・指揮
  • ベルリン '39Berlin '39 : 監督セルジオ・ソッリーマ、1994年 - 作曲
  • 貧しき若者の小説Romanzo di un giovane povero : 監督エットーレ・スコラ、1995年 - 作曲・指揮
  • 若く美しい者たちGiovani e belli : 監督ディーノ・リージ、1996年 - 作曲
  • 不滅の名優マルチェロ・マストロヤンニMarcello Mastroianni: mi ricordo, sì, io mi ricordo : 監督アンナ・マリア・タト、1997年 - 作曲・指揮・サウンドトラック("Questo si chiama amora", "Piaceva alle donne", "Il mio nome", "Valentino Tango")
  • 星降る夜のリストランテLa cena : 監督エットーレ・スコラ、1998年 - 作曲・指揮

2000年代

Remove ads

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads