Loading AI tools
日本の人工衛星 ウィキペディアから
れいめい(INDEX:INnovative-technology Demonstration EXperiment)は、宇宙航空研究開発機構によって打ち上げられた、オーロラ観測と最新衛星技術の実証実験を行う日本の小型技術実証衛星1号機である。2005年(平成17年)8月24日午前6時10分(日本時間)にカザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から、光通信実験衛星きらりとともに、ピギーバック衛星として、ドニエプルロケットにより打ち上げられた。
小型高機能科学衛星「れいめい(INDEX)」 | |
---|---|
熱構造試験モデル | |
所属 | JAXA |
主製造業者 | JAXA |
公式ページ | INDEX WEB! |
国際標識番号 | 2005-031B |
カタログ番号 | 28810 |
状態 | 運用中 |
目的 |
最新衛星技術の実証 オーロラ観測 |
計画の期間 | 2-3年間 |
打上げ機 | ドニエプルロケット |
打上げ日時 |
2005年8月24日 午前6時10分(日本標準時) |
物理的特長 | |
本体寸法 | 60×60×70cm |
質量 | 約60kg |
姿勢制御方式 | バイアスモーメンタム方式の3軸姿勢制御 |
軌道要素 | |
軌道 | 略円軌道 |
近点高度 (hp) | 610km |
遠点高度 (ha) | 654km |
軌道傾斜角 (i) | 97.8度 |
軌道周期 (P) | 97分 |
搭載機器 | |
ESA/ISA | オーロラ粒子観測器 |
MAC | 多波長オーロラカメラ |
STT、FOG等 | 新型姿勢制御装置 |
GPS | 軌道決定用 |
れいめいのミッションは大きく分けて工学ミッションと理学ミッションの2つに区分される。工学ミッションでは、れいめいに搭載された最新の衛星技術(70kg級衛星での3軸姿勢制御技術、光ファイバージャイロなど)の軌道上実証実験を行う。目標開発期間を2-3年という短期間に設定し、迅速に最新技術の実証を行うことを可能にした[1][2]。
理学ミッションでは、オーロラの観測を行うことが目的である。磁気圏を観測する場合、天文衛星のような望遠鏡の開口面が不要のため、小型衛星でも十分な観測を行うことができる。これ以外にも、れいめいには若手技術者・科学者の技術習得という別の目的も存在する。
工学ミッションにおいては、れいめいに搭載された機器は軌道上で正常に作動し、先進衛星技術の軌道上実証は成功に終わった。理学ミッションにおいても十分なオーロラ観測を行うことに成功し、工学・理学ミッション共に十分な成果を上げることが出来た。れいめいの撮影したオーロラの画像は、プロジェクトサイトで公開されている。なお、2010年1月15日にれいめいプロジェクトは、日本航空宇宙学会賞の第19回(平成21年度) 技術賞(プロジェクト部門)を受賞している[5][6]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.