トップQs
タイムライン
チャット
視点

ぶどう色1号

ウィキペディアから

Remove ads

ぶどう色1号(ぶどういろ1ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。

概要 16進表記, RGB ...

概要

鉄道省時代から客車および電気機関車ディーゼル機関車電車気動車に採用されていた色である。これは、車両が蒸気機関車煤煙によって汚れるため、汚れが目立たないように明るい塗装をしないほうが良い、と考えられていたことも一因である。

気動車については1935年昭和10年)から製造されたキハ42000形で、「軽快色」と通称された青(後の青3号)と黄褐色(後の黄かっ色2号)のツートーンカラーが初めて採用され、他の気動車も順次塗り替えられた。

1955年(昭和30年)、10系客車の登場を契機として、それまで本色が使用されていた電車客車電気機関車については、より明るめのぶどう色2号に変更されることになり、本色は廃止された。

使用車両

近似色

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads