ウィキペディアから
はっけんTV(はっけんてれび)は、2013年4月3日から九州・沖縄のNHK総合テレビジョンで放送される昼前の地域情報番組である。
9年半続いた『ぐるっと8県 九州沖縄』の後番組である。
2012年まで九州朝日放送の契約キャスターだった武藤麻美をメインキャスターに起用した。番組のテーマソングもアメリカの昔の名曲を採用した。
2014年4月のリニューアルでテロップが変更され、アニメーションが無くなりオープニングは週替わりで設定される様になった。
2015年4月のリニューアルにより、番組ロゴでもあるテレビのキャラクターがオープニングに再び出演するようになった(但し、開始当初とは違う新規のもの)。
前番組でメインキャスターだった野尻あかねは『はっけんラジオ』の担当となったが、当番組はこの番組と連動し、九州・沖縄8県のいろんなものを「発見」していく。また後半の福岡県域枠もコーナーの入れ替えなどを行った。NHK福岡局のマスコットキャラクター、カンガルーの「ふっく」の出番(福岡県域枠)は木曜から金曜に変わったが、これは北九州局が「ハレピョン」をマスコットキャラクターにしており、2017年度まで放送されていた『きたきゅうたいむ』のタイトルにも登場させているためである。
『ぐるっと』に引き続き福岡局とNHKエンタープライズ九州支社が制作を担当する。
2016年4月14日に発生した平成28年熊本地震関連の臨時報道『ニュース「熊本地震」関連』をNHK福岡放送局のスタジオから九州沖縄ブロックで11:05(当初は11:10) - 11:30に放送する特別編成を同年4月28日までとった。このため期間中の当番組のニュースコーナーは放送されなかった(5月2日から再開)[注釈 1]。
2020年4月上旬から放送時間を11:45からに短縮していたため、当番組は九州・沖縄全局で同時間からの放送。4月13日から5月29日までは福岡局・北九州局・佐賀局[注釈 2]のみでの放送となっていた。
2021年3月30日以降、放送時間を11:40からに短縮し11:54までの全編を九州広域での放送に変更[注釈 3]。鹿児島局では月曜から木曜日の放送[注釈 4]となり、沖縄局での放送は2021年3月18日の放送をもって打ち切りとなった[1]。
2023年4月7日より、金曜日に鹿児島局でも放送されるようになる[注釈 5]。
番組開始時から2021年3月18日まで
前番組から引き続き、福岡局1Fのパークサイドスタジオを使用する。学校等の見学・職場体験等も随時受け入れていた。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.