Loading AI tools
ウィキペディアから
てぶくろ(ウクライナ語:Рукавичка) は、ウクライナの民話。
エウゲーニー・ラチョフが挿絵を描いた絵本が広く知られている。
雪が降る森の中で、とあるおじいさんが片方の手袋を落としてしまう。その手袋の中に、ネズミがやってきて「あったかい・気持ちいい」と入り、住み込んだ。これをきっかけとして、カエルやウサギ、キツネやクマなど、あらゆる動物が手袋の中に次々と仲間入りしため、手袋はぎゅうぎゅう詰めとなってしまいには破けそうになる。そこへ、手袋の持ち主であるおじいさんが、手袋を探しに戻ってくる。そのため、手袋の中にいた動物たちは、慌てて逃げ出した[1]。
家の代わりになるものへ動物が次々に集まってきて住みつくという民話は、東スラブの国々に多くある[2]。アレクサンドル・アファナーシェフの『ロシア民話集』にも、「蝿の御殿」「つぼ」などの類話がある[2]。
類話の共通点として、動物のあだ名が面白いこと、動物が小さなものから順に現れて、クライマックスへ向けて増えていく累積型の民話であること、現実には不可能な小さなものの中に動物たちが入っていくこと、新しい動物の登場のたびに名乗りあい、これまで登場した動物の名前が繰り返されること、最後にやってきた者によってすべてが台なしになることが挙げられる[2]。
日本ではラチョフの挿絵による絵本(福音館書店版 1965年刊行)で知られる[3]が、ラチョフの挿絵には1951年に当時のソビエト連邦で刊行された時のもののほか、1978年に民話集『麦の穂』に収録された際に描き直された新しいものがある[4]。
元々子ども向けのものではない口承文学だった民話を、ウクライナ語からロシア語に訳したのは、子どものための詩を多く書いたロシアの詩人エレナ・ブラギニーナである[5]。
和書
このほか、ベネッセコーポレーションの通信教育講座であるこどもちゃれんじの付録として会員に配布された『クリスマスおやこえほん』(2014年11月1日、非売品)に、『ふかふかてぶくろ』(本田カヨ子 再話、いもとようこ 絵)として収録されているものがある[6]。
洋書
中国書
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.