しんごろうとは、福島県南会津郡南会津町下郷町に伝わる郷土料理のひとつ。うるち米を半つきにして団子状にしたものを竹串に刺し、甘めの味噌にすりつぶしたエゴマを混ぜ合わせたじゅうねん味噌[注釈 1]を塗り、炭火で焼いたもの。

概要 しんごろう, 種類 ...
しんごろう
Thumb
しんごろう
種類 米料理
発祥地 日本の旗 日本
地域
関連食文化 郷土料理
主な材料
テンプレートを表示
閉じる

語源と風習

名前の由来について、最も広く知られているのが料理の生みの親である「新五郎」の人名からという説である。貧乏で正月にお供えするを買えなかった新五郎が、代わりにうるち米屑米を炊いて(餅だと見立てて)つぶして丸め、これにエゴマを使ったじゅうねん味噌を塗って焼いた。それが非常に美味しかった事から村中で評判となり、この地方の郷土料理となったという[2]

このほか、やせた土地で懸命に栽培したお米を年貢で取り立てられてしまう農民が、見た目にコメだと分からないよう真っ黒なエゴマみそを塗って食べたのが起源との説もある[3]

近年まで、新米収穫後にしんごろうを作り、鯨汁と共に食する習わしがあったが[3][注釈 2]、現在は四季を問わず会津の特産品として販売されている。

注釈

  1. 福島地方では、エゴマのことを「じゅうねん」と呼ぶ。食べることで「十年長生きできる」という謂れがある。[1]
  2. 下郷町のホームページによると、農家では、しんごろうを秋の収穫後に作って一年の労をねぎらう風習が現在も残っている[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.