さぬき高松まつり
ウィキペディアから
さぬき高松まつり(さぬきたかまつまつり)は香川県高松市で毎年8月12日から14日に行われている祭り。
![]() |
概要
さぬき高松まつりの前身は2つある。一つは1951年に「高松港まつり」として始まり、漁船のパレードや花火大会などが行われていた。これに高松中央商店街が加わり、「商工港まつり」となった。もう一つは1947年より屋島山上で行われていた「盆踊り大会」である。香川県下はもちろんのこと、四国各県や岡山県の団体も参加して盛大に行われていた。この両まつりを一つにまとめて1964年に誕生したのが「さぬき高松まつり」である。現在では3日間で約58万人の人出[1] を集める香川県下最大の祭典となっている。第40回までは、8月11日から4日間の開催であった。
雨天時、第53回(2018年)まで花火大会や総おどりは順延していたが[注 1]、第54回(2019年)からは順延せず中止となる。なお、1973年と1994年は異常渇水のため中止され、2020年と2021年も新型コロナウイルスの影響により中止が決定した。なお花火大会は県立体育館工事の影響で2022年以降も中止が決定した。ただ、2023年には10分間・3000発に縮小し花火大会は再開され、2024年度は15分間・4000発にて開催される[2]。
主管となる西日本放送の夕方ニュースでも生中継されるほか高松ケーブルテレビでは花火大会と総おどりの模様を完全生中継され、県内の他のケーブルテレビ局でも同時ネットされる。
高松市役所7階の観光交流課内に置かれる「高松まつり振興会」が実施機関である。
会場
主な開催イベント
まつり前になると、地元大学生などで構成されるまつりPR部隊「ものっそ隊」が各所でPR活動を行う。また、地元商店街によるプレイベントも行われている。
- 高松ゆめ大使(観光PR大使)委嘱式
- ゆかたグランプリ
- さぬきうどん大食い選手権
- アーティストのライブ
- ダンススタジオによるダンス
- 地元プロスポーツチームによるイベント
- お笑い芸人ライブ
- 24時間テレビチャリティー
- お化け屋敷
- サンセット納涼まつり(ビアガーデン)
- 遊ばナイト高松(商店街イベント)
- まつりフォトコンテスト
花火大会・どんどん高松
花火大会・どんどん高松は8月13日にサンポート高松で行われる。高松港の海上に約12,000発の花火が打ち上げられる[3]。無料で見ることができるが、花火観覧船や特別有料席もある。長らく高松港朝日新町F地区西側岸壁沖合海上から打ち上げられたが、2013年からは高松港サンポート高松沖合海上に変更となった。2014年から高松港5万トン級岸壁に飛鳥IIが8月13日に合わせて寄港するようになった。
総おどり
総おどりは13日に中央公園で前夜祭が行われ、最終日8月14日の夜に本番が行われる。国道11号中央通り会場では伝統民謡・「一合まいた」を現代風にアレンジした「さぬき高松まつりのテーマ」にあわせて一元放送連が演舞し、高松市役所前では各自自由なオリジナルテーマで踊る自由連が演舞する。総おどりAWARDが設けられており、一元放送連、自由連それぞれで優秀な連は表彰される。
アクセス
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.