Loading AI tools
ウィキペディアから
『ぐーちょDEパーク テーマパークものがたり』(ぐーちょでぱーく てーまぱーくものがたり)は、エレクトロニック・アーツ・ビクターが1996年に発売したプレイステーション用ボードゲームソフト[1]。さくまあきらがゲームデザインを担当した[1]。
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
対応機種 | プレイステーション |
開発元 | エレクトロニック・アーツ・ビクター |
発売元 | エレクトロニック・アーツ・ビクター |
人数 | 1-4人(対戦) |
メディア |
CD-ROM (メモリーカード:1ブロック) |
発売日 | 1996年 |
プレイヤーはルーレットで駒を進め、テーマパークの施設を建てるのに必要なパネルを集め、お客を呼び込み、自分の担当するテーマパーク(遊園地)を発展させていく。ボードゲームであると同時に、遊園地を育てる育成ゲームの要素もある。最終的に総入場客数が一番多いプレイヤーが勝者となる。
以下はヘルレディの悪行で登場する怪物たちである。
ランドに施設を増やすと満足度が増えて、ゲストマスでお客が多く来るようになる。満足度の高いものほどパネル・チップの必要枚数が多いため、手持ちパネルの空きやチップ枚数と相談して決めることになる。ショップ以外は同じものを複数のプレイヤーが建てることはできない。
遊園地の中にある各種売店などが該当する。満足度は最も低いが、パネル1枚とチップ2枚で建てられる、最も建てやすい施設。同じランド内に同じショップが複数あることも珍しくない。外見は各プレイヤー共通だが色が異なる。
遊園地の遊具たちの中でも、比較的小ぶりな物たち。満足度もショップの次に低い。パネルは2枚必要。
やや大型の遊具や施設たち。パネル3枚が必要で、建設費用(チップ)も満足度もそれなり。
かなり大掛かりな遊具・施設がこのカテゴリに振り分けられる。パネル4枚と高額のチップが要求される分満足度も高い。
幼年層のユーザーを意識したのか、説明書のスタッフ説明はすべて平仮名・カタカナで書かれている。以下は役職のみ漢字に直した。
店舗によってはパブリッシャ側の販促施策と店独自の販促施策を併せて展開するケースもあった。 たとえば、東京都江戸川区の「ゲームズマーヤ」(2018年閉店)の場合、100本仕入れると特典のぬいぐるみが50個つくことになっていたが、それでも30本しか売れなかったため、さくまあきらが監修している点を強調したところ、さらに30本売れた[1]。さらに、本作に人気声優が出ていることに着目した店側が出演者に関連するノベルティやサイン色紙を特典として売り出し、完売につなげた[1]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.