Remove ads
ウィキペディアから
『キネティックコネクション』 (Kinetic Connection) は、1986年10月21日に日本のソニーから発売されたMSX2用パズルゲーム。
16個から最大48個あるピースの四角いパズルを完成させるジグソーパズル。ただし、普通のジグソーと異なる点はピースがアニメーションで動いていることである。これによりピース数は少ないながらも難易度が飛躍的に高まり、コンピュータゲームならではのパズルに仕上がっている。
同年11月28日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフトとしてアイレムから『きね子』のタイトルで発売され、1991年にはゲームギア用ソフトとしてセガから発売されている。また、北米では1986年にコモドール64用ソフトとしても発売された。
オリジナル版の開発は種子田定登が行い、ディスクシステム版の音楽は同社の『スーパーロードランナー』(1987年)を手掛けた柿沼朱里が担当している。
16個から最大48個まであるパズルのピースを合わせて絵を完成させることを目的としている。ぱずるのピースはそれぞれがアニメーションで動いているため、単純な絵合わせではない事が特徴となっている。また、ピースの向きは一定ではなく、ピースを回転させなければ正しい配置にならない場合もある。
ディスクシステム版の収録パズルは以下の通りとなっている。
No. | ステージ名 |
---|---|
1 | シーブリーズ |
2 | トミー・ザ・パイロット |
3 | ポンポコ タヌキ |
4 | アクアリウム |
5 | SF インベーダー |
6 | タップ・タップ・タップ |
7 | メイジアン |
8 | サイエンス ラボ |
9 | ケイオス |
10 | リコレクション |
アイレムが『キネティックコネクション』のファミリーコンピュータディスク・バージョンに移植している作業中に、開発スタッフ間で「キネコ!」と略して語っていた。いざ商品化の段になって商品名を考案する会議の際にチーフディレクターが、「いつも言っているキネコをそのまま使えばいい」と発言し決定。その時に消費者に不思議なソフトと思ってもらう狙いで、人の名前のように『きね子』とした。しかし、リリース前の評判は悪く、ゲーム誌『ファミコン通信』(後の『ファミ通』)などでは「大阪のおばちゃんがなんかやるゲームやろ?」と囁かれた。[要出典]
項目 | キャラクタ | 音楽 | お買得度 | 操作性 | 熱中度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.56 | 3.33 | - | 2.56 | 2.86 | 2.70 | 15.01 |
『きね子II』(きねこツー)は、1987年3月1日に日本のアイレムから発売されたパズルゲーム。
前作に続き、アニメーションするパズルのピースを合わせていくジグソーパズルとなっている。本作ではパズルの絵柄がすべて書き換えられている。本作はパッケージ版の販売は行われず、ディスクライターでの書き換え専用ソフトとなっている。
開発はアイレムが行い、ゲーム・デザインは前作を手掛けた種子田定登、柿沼朱里および同社のファミリーコンピュータ用ソフト『魔鐘』(1986年)を手掛けたやまのじゅんが担当、音楽は柿沼と同社のファミリーコンピュータ用ソフト『不如帰』(1988年)を手掛けた御守郁子が担当、キャラクター・デザインは後にカプコンから発売されたドリームキャスト用ソフト『バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王』(2001年)やXFLAGから配信されたiOSおよびAndroid用ソフト『モンスターストライク』(2013年)を手掛けた岡野修身が担当している。
本作の発売日は当初は2月15日とされていたが、3月1日に延期されている。一部の雑誌等では5月1日と記載されているものもあるがこれは誤りである。
No. | ステージ名 |
---|---|
1 | レ-ダー |
2 | ミルク・クラウン |
3 | アスタロス |
4 | ハタオリ |
5 | スペース・アンリミテッド |
6 | トマト |
7 | ビリカード |
8 | ポリゴン |
9 | ヨーチエン |
10 | レーザー・ファイター |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.