トップQs
タイムライン
チャット
視点
Boo (プログラミング言語)
プログラミング言語 ウィキペディアから
Remove ads
Boo はオブジェクト指向で静的型付けのプログラミング言語であり、共通言語基盤を通してUnicodeや国際化と地域化をサポートしている。ウェブアプリケーションも開発可能であり、Pythonに影響を受けた文法構造を持つ。[1]そして言語やコンパイラの拡張性に重点が置かれている。特筆すべき機能を幾つか挙げてみると、型推論, ジェネレータ, 多重ディスパッチ、および付加的なダックタイピング、マクロ、真のクロージャ、カリー化、第一級関数などがある。Boo言語は2003年から活発に開発が行われている。
Boo言語の処理系は自由ソフトウェアであり、MITライセンス/BSDライセンスで配布されている。そしてマイクロソフト .NETおよびMonoの両方で動作する。
またオープンソースによる統合開発環境であるSharpDevelopやMonoDevelopでは、Boo言語による開発を標準でサポートしている。[2]
Remove ads
サンプルコード
Hello worldプログラム
Boo言語による Hello, World! プログラムは次のようになる。
print "Hello, World!"
フィボナッチ数列生成関数
def fib():
a, b = 0L, 1L #「L」が付いた数は64ビットになる。
while true:
yield b
a, b = b, a + b
# 数列の最初の5つの数を出力する。
for index as int, element in zip(range(5), fib()):
print("${index+1}: ${element}")
関連項目
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads