Loading AI tools
ウィキペディアから
福島 正利(ふくしま まさとし、慶長6年(1601年) - 寛永14年12月8日(1638年1月22日))は、江戸時代前期の旗本。通称は市之丞。
慶長6年(1601年)、安芸広島藩主・福島正則の子として生まれる。母は津田長義の娘。難産であったため、正利が産まれたときに母は死亡している。兄の忠勝とは同母弟。娘に久留島通春養妹。
元和9年(1619年)広島城の無断改修を理由に改易された福島正則とともに、信濃高井野藩(現在の長野県高山村)に移る。
寛永元年(1624年)に父正則が死去したとき、その遺体を幕府に無断で火葬したため、福島氏は改易される。この年、正利は取りなしを願ってか、父の遺品から大御所・徳川秀忠に正宗の刀・青木国次の脇差・木亘肩衝を、将軍・徳川家光に大光忠の刀・大森義光の脇差・あふら茶入を、家光の弟・徳川忠長に切匁貞宗の刀・義光の脇差・修理肩衝をそれぞれ献上している。寛永2年(1625年)、幕府は正則の功績を考え、正利に父の旧領から3112石を与えて旗本とした。
江戸定詰めの正利の知行所は、高井野藩領地の一部の信濃国高井野村・駒場村(高山村)、中島村(須坂市)、三王島(山王島)・雁田村(小布施町)、大熊村(中野市)の六か村であったが、父正則と同様に年貢を免除するなどして新田開発を奨励した。
寛永14年(1637年)12月8日に死去。享年37。墓所は東京都港区三田の正覚院。長野県高山村紫に供養塔がある。正利に嗣子は無く福島氏は断絶した。
天和元年(1681年)正利の甥・福島正長(忠勝の子)の長男・正勝が2,000石の旗本として取り立てられ、福島氏は再興された。
|
|
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.