済陰郡(濟陰郡、さいいん-ぐん)は、中国にかつて存在した漢代から唐代にかけて、現在の山東省南西部に設置された。

概要

前漢の初め、梁国の一部であった。紀元前144年景帝中6年)、劉不識が済陰王に封じられ、済陰国が置かれた。翌年に済陰王劉不識が死去し、済陰国は廃止されて、済陰郡が置かれた[1]紀元前52年甘露2年)、皇子劉囂が定陶王に封じられ、済陰郡は定陶国と改められた[2]紀元前5年建平2年)、定陶国は済陰郡にもどされた。済陰郡は兗州に属し、定陶冤句呂都葭密成陽鄄城句陽乗氏の9県を管轄した。前漢末に29万25戸、138万6278人があった[3]

王莽のとき、済平郡と改称された。後漢が建てられると、済陰郡の称にもどされた。

72年永平15年)、劉長が済陰王に封じられ、済陰郡は済陰国と改められた[4]84年元和元年)、済陰王劉長が死去すると、済陰国は済陰郡に戻された[5]124年延光3年)、皇太子劉保が廃位されて、済陰王に封じられると、済陰郡は済陰国と改められた[6]125年(延光4年)、済陰王劉保(順帝)が帝位につくと、済陰国は済陰郡に戻された[7]。済陰郡は定陶・冤句・成陽・乗氏・句陽・鄄城・離狐・廩丘・単父・成武・己氏の11県を管轄した[8]212年建安17年)、皇子劉熙が済陰王に封じられ、済陰郡は済陰国と改められた[9]

曹魏が建国されると、済陰国は済陰郡にもどされた。太和年間、彭城王曹拠が済陰王に改封されると、済陰郡は済陰国と改められた。231年(太和5年)、済陰王曹據が定陶王に減封されたため、済陰国は済陰郡に戻された[10]

西晋のとき、済陰郡は定陶・乗氏・句陽・離狐・冤句・己氏・成武・単父・城陽の9県を管轄した[11]

北魏のとき、済陰郡は西兗州に属し、定陶・離狐・冤句・乗氏の4県を管轄した[12]

北周の末年、西兗州は曹州と改称され、済陰郡は曹州に属した。

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、済陰郡は廃止されて、曹州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、曹州は済陰郡と改称された。済陰郡は済陰・外黄・済陽・成武・冤句・乗氏・定陶・単父・金郷の9県を管轄した[13]

621年武徳4年)、唐により済陰郡は曹州と改められた。742年天宝元年)、曹州は済陰郡と改称された。758年乾元元年)、済陰郡は曹州と改称され、済陰郡の呼称は姿を消した[14]

僑置済陰郡

南朝宋のとき、済陰郡が北魏に奪われると、徐州に済陰郡を僑置した。睢陵・定陶・頓丘の3県を管轄した[15]

脚注

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.