Remove ads
ウィキペディアから
公益社団法人国民文化研究会(こくみんぶんかけんきゅうかい)は、日本の保守系団体。1956年(昭和31年)に発足。1964年(昭和39年)3月に社団法人として認可された。
1938年頃に東京帝国大学の学生であった小田村寅二郎の自由主義教官に対する糾弾(小田村事件)を切っ掛けに旧制専門学校・大学で起こった学風刷新運動の中で誕生した日本学生協会と精神科学研究所が源流。精神科学研究所は当時の政府当局の革新的な経済政策や大東亜戦争の臨戦体制についての不備を鋭く追及していたが、1943年2月、東條英機首相が憲兵隊を使って徹底的な弾圧を実行し、両団体を壊滅に追い込んだ。
戦後の1956年(昭和31年)、かつての日本学生協会のメンバーらが社団法人国民文化研究会を設立。理事長には小田村(当時亜細亜大学教授)が就任した。機関紙は『国民同胞』である。
同会は主な活動として、「日本の良き伝統文化や尊い文化伝統を次代を担う人達へマンツーマンで伝えていく」ことを目的とし、1956年(昭和31年)から毎年8月に「青年学生合宿教室」を開催している[注釈 1] [注釈 2]。
また、戦没学徒の遺稿集として有名な『きけ わだつみのこえ』の編集方針(祖国悠久の大義に殉じるという内容の遺書は「好戦的」として排除された)を批判し、1978年(昭和53年)に遺稿集「いのちささげて―戦中学徒・遺詠遺文抄」を編集・刊行した。かつて、日本学生協会は、「国家主義イデオロギー」によって、日本人の素直なる心情が歪曲されることに強く反発したが、戦後の国民文化研究会も、戦後の「反戦平和イデオロギー」によって、同様の過ちが犯されることに再び警鐘を鳴らしたのである[要出典]。
1999年(平成11年)に小田村寅二郎が死去すると、後任の理事長には上村和男(東海ゴム工業顧問)が選任され、新たに設けられた会長職には小田村の実弟・小田村四郎が就任した[注釈 1]。
2006年(平成17年)2月、九州地区の会員相互の研修、情報発信の活性化を目指し福岡事務所を開設。
以下は故人。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.