国別の自転車用ヘルメットに関する法律

ウィキペディアから

国別の自転車用ヘルメットに関する法律

国別の自転車用ヘルメットに関する法律(くにべつのじてんしゃようヘルメットにかんするほうりつ)とは、自転車用ヘルメットの着用に関する国別の法的概要である。自転車用ヘルメットの着用やその使用に対する考え方は世界各地で様々である。ヘルメットの着用義務化については屡々議論され異論もある[1]。2022年時点でアルゼンチンキプロス[2]オーストラリアニュージーランドの4カ国だけが、自転車乗車時のヘルメット着用を完全に義務付けている。他の国々では、子供だけ(例:フランス)、特定のや準国家区分地区(例:カナダブリティッシュ・コロンビア州)、または、他の限定された条件下で部分的な規則が適用されている[3]デンマークオランダは、最も強い自転車文化を持つ国の2つとなるが、義務化はされておらず、ヘルメットの着用レベルは最も低い[4]

Thumb
  法的制限無し
  一部現地法が適用される
  子供のみ:他の現地法が存在する可能性あり
  部分的に法が適用される
  必須であるが、罰金は適用されない
  必須

国別の法律

要約
視点

オーストラリアはすべてのサイクリストに対し自転車用ヘルメットの着用を義務付けた最初の国である[5]メキシコシティでは自転車用ヘルメットの着用義務は廃止され、イタリアではFIAB(Federazione Italiana Ambiente e Bicicletta;イタリア環境自転車連盟)がヘルメット法の立法化を阻止している[6]イギリスでは法律で自転車用ヘルメットの着用は義務付けされていないが、イギリス医師会英語版はヘルメットの着用義務付けを主張している[7] 。この主張に対し、英国最大の自転車擁護団体である「Cycling UK」は、ヘルメット着用は法律で義務付けられるものではなく、個人の選択であるとの発表を行っている[8]

2002年には、ポーランドで自転車用ヘルメット法の導入が試みられたが、国内のサイクリスト団体に反対された[9]

さらに見る 国名, 対象年齢 ...
自転車ヘルメット法
国名 対象年齢 最終変更年 注記
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 全年齢 2004年 必須[10]。罰金は州によって徴収される。
オーストラリアの旗 オーストラリア 全年齢 1990-92年 公共の場では全年齢に義務化されており、ノーザンテリトリーで17歳以上かつ自動車専用道路を利用しないもの(例:小道、サイクリングロード、あぜ道)を除く[11]
オーストリアの旗 オーストリア 12歳 2011年 [12]
ベルギーの旗 ベルギー 規定無し [13]
ブラジルの旗 ブラジル 規定無し 1997年
カナダの旗 カナダ 自転車用ヘルメットの使用に関する法律は、州および準州の法律に準拠する。このため、自転車用ヘルメットの使用に関する法律は、カナダの州や準州によって異なる。

ブリティッシュコロンビア州ニューブランズウィック州ニューファンドランドおよびニューファンドランド・ラブラドール州ノバスコシア州プリンスエドワード島の各州では、自転車用ヘルメットの着用が義務付けられている[14]アルバータ州マニトバ州オンタリオ州では、18歳未満のサイクリストはヘルメットの着用が義務付けられている[15][16][17][18][19]

ノースウェスト準州ヌナブト準州ケベック州サスカチュワン州ユーコン準州では、ヘルメットの着用は義務化されていない[20]

チリの旗 チリ 全年齢 2009年 都市部では必須、農村部では推奨[21]
コスタリカの旗 コスタリカ 全年齢 2012年 [22][23]
クロアチアの旗 クロアチア 16歳 2011年 道路を走行する場合のみ、16歳未満の子供に義務付けられている[24]
キプロスの旗 キプロス 16歳 2022年
チェコの旗 チェコ 18歳 2006年 [9][25]
デンマークの旗 デンマーク 規定無し
エストニアの旗 エストニア 16歳 2011年 [26]
フィンランドの旗 フィンランド 規定無し 2003年[27] 必須ではないが、推奨される[28]
フランスの旗 フランス 12歳 2017年 12歳未満の子供(乗客または運転者)には必須で、罰金が適用される[29]
ドイツの旗 ドイツ 規定無し
香港の旗 香港 規定無し 2009年、運輸長官は、「義務化がサイクリング活動の減少につながる可能性があるという国際的な見解」に一部基づいて、政府は義務的なヘルメット法を導入するつもりはないと発表した[30]
ハンガリーの旗 ハンガリー 規定無し 2010年 ヘルメットを着用すると、人口密集地域以外での自転車の平均速度が時速40 kmから時速50 kmに上がる危険性が指摘されている[31]
アイスランドの旗 アイスランド 15歳 1998年 アイスランドは、ヘルメット法を成人にまで拡大することを検討したが検討で終わる[32][33][34]
インドの旗 インド 規定無し
アイルランドの旗 アイルランド 規定無し [35]
マン島 規定無し サイクリストはヘルメットを「着用すべき」であるが、義務化はされていない[36]
イスラエルの旗 イスラエル 18歳 2011年 2011年からは、18歳未満の都市間およびスポーツイベント中のみに適用される[37]
イタリアの旗 イタリア 規定無し
日本の旗 日本 13歳 2008年 道路交通法第63条の第11項で、13歳未満の子供の責任者は、子供がヘルメットを着用していることを確認する必要がある[38]。ただし、この使用に関連する罰則はない[39]。2023年4月からは全ての自転車利用者に対し着用の努力義務化がされた[40]
ジャージー島の旗 ジャージー島 13歳 2014年 法律に従わなかった場合、罰金が科される可能性がある[41]
ラトビアの旗 ラトビア 12歳 2014年
マルタの旗 マルタ 10歳 2004年 自転車:大人の自転車に同乗する10歳未満の子供にのみヘルメットの着用が義務付けられている[42]
メキシコの旗 メキシコ 規定無し 2010年 メキシコシティは、2010年に義務付けられたヘルメット法を廃止した。
ナミビアの旗 ナミビア 全年齢 [43]
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 全年齢 1993年 ニュージーランドの自転車ヘルメット法英語版
オランダの旗 オランダ 規定無し [44]
フィリピンの旗 フィリピン 規定無し 2021年 全国的に要件は無いが、ケソン市などの一部の都市ではヘルメット義務法があり、違反すると罰金が科せられる[45]
ポーランドの旗 ポーランド 規定無し [9]
ポルトガルの旗 ポルトガル 規定無し 2013年 要件なし
ロシアの旗 ロシア 規定無し 2014年 要件なし (250W 以上のエンジンを搭載した電動アシスト自転車のユーザーまたは時速25 kmを超える電動アシスト自転車のユーザーを除く) [46]
シンガポールの旗 シンガポール 全年齢 2018年以降、すべてのサイクリスト (パワーアシストの有無にかかわらず) はヘルメットを着用する義務が発生する。
スロバキアの旗 スロバキア 15歳 15歳未満のサイクリストのみ(罰金は適用されない)[47]
スロベニアの旗 スロベニア 15歳 2000年 [9]
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 全年齢 2004年 すべてのサイクリストに義務付けられているが、法律は施行されておらず、罰金刑も合意されていない[48]
大韓民国の旗 韓国 13歳 2006年
スペインの旗 スペイン 全年齢(地方都市)
16歳(都市部)
2015年 都市部では、ヘルメットは16歳未満のライダーにのみ必要[49]

カタルーニャ州のモレット デル ヴァレス市は2020年に住民投票を行い、地方条例で年齢を問わず誰もが自転車に乗る際のヘルメット義務化を承認した[50]

スウェーデンの旗 スウェーデン 15歳 2005年 子供だけで自転車を運転する場合で法律を守らない場合は罰則なし。これはセグウェイの使用にも適用される[51]
スイスの旗 スイス 規定無し [30]
トーゴの旗 トーゴ 全年齢 2013年 ヘルメット着用義務化は1975年以来、トーゴの国会で制定されているが、国家警察による施行は新しい道路法の制定に伴い、2013年6月に本格運用が開始された[52][53]
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 全年齢 2010年 ドバイのみ[32]
ウクライナの旗 ウクライナ 規定無し
イギリスの旗 イギリス 規定無し [30][54]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ 地域に準拠する。アメリカの自転車ヘルメット法英語版
ウルグアイの旗 ウルグアイ 規定無し 2015年 [55]
閉じる

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.