中和駅(ちゅうわえき)はかつて台湾台北県中和市(現在の新北市中和区)にあった台湾鉄路管理局中和線の駅(廃駅)である。 概要 中和駅, 所在地 ...中和駅 中和チュンホー Chungho ◄板橋(6.2km) 所在地 新北市中和区和平街北緯24度59分24秒 東経121度30分35秒所属事業者 台湾鉄路管理局等級 簡易駅[1]種別 貨物駅、廃駅所属路線 ■中和線 (廃線)キロ程 6.2 km(板橋起点)電報略号 ㄓㄏ駅構造 地上駅ホーム 島式 1面2線、単式 1面1線開業年月日 1965年3月25日廃止年月日 1990年9月23日テンプレートを表示閉じる 駅構造 広大なヤードを持つ貨物専用駅であったが、駅舎近くに旅客上屋付きの島式ホーム1面2線と貨物用の単式ホームを持っていた[2]。待合室もあった[1]。 利用状況 既に廃止されている。 廃止された新店線の石炭輸送の代替の為に開設された。[1] 貨物専用駅であったが、少数の貸切列車(北港や新港への媽祖参拝等)が発着した事があった。[3] 廃止直前は簡易駅で、板橋駅管理であった。[1] 廃止後の用地地下は台北捷運中和線の南勢角駅[4]と中和機廠[5]として利用されている。 中和機廠の上に台鉄が22階建てのビルを建てる開発計画がある。[5] 駅周辺 中和国中 興南国小 歴史 1965年3月5日 - 中和線が開通した。[1] 1965年3月25日 - 新店線が廃線となり、本駅は三等駅として開業した。[1] 1980年1月16日 - 簡易駅となり、板橋駅管理となった。[1] 1990年9月23日 - 中和線の廃線に伴い廃止となった。[1] 1995年2月17日 - 駅施設などの撤去が終了し、台北市政府捷運工程局南区工程処による工事が開始された。[6] 1998年12月24日 - 南勢角駅と中和機廠が開業した。[7] 隣の駅 台湾鉄路管理局 中和線(廃止) 板橋駅 - 中和駅 出典 [脚注の使い方] [1]中和大事紀(中和庄文史研究協會) Archived 2009年1月5日, at the Wayback Machine. [2]中和站 [3]讓人遺忘的舊火車鐵道-台鐵新店線、中和線及淡水線 [4]台灣鐵道⊙中和線記憶 [5]中和機廠台北捷運最小的機廠 [6]工程用地地上物拆遷作業 [7]臺北大眾捷運股份有限公司 外部リンク 中和站(看橋工房) (繁体字中国語)この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。表示編集この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.