Loading AI tools
北欧神話の用語 ウィキペディアから
ユングヴィ (Yngvi) または イングイ (Ingui)、イング (Ing) は、北欧神話に登場する神フレイの古い時期の名前であったと考えられている。「フレイ」というのは元々「支配者」を意味する形容語句であった[1]。
イング (Ing) は、タキトゥスの『ゲルマニア』に登場する神マンヌスの、3人いる息子のうちの1人の名であった[2]。
それは、北海沿岸にいたゲルマン民族の一派、インガエウォネース族の伝説的な祖先の名である[3]。
さらに、エルダーフサルク(古い時代のルーン文字)にある「 ŋ 」の再建された名前でもある。
ヤーコプ・グリムの著書『Teutonic Mythology』をはじめ、多くの研究者は、北欧のユングヴィがもともとイング(または、インゴ (Ingo)、イングイ (Ingui))と同一だった可能性があると考えた。
ゲルマン語派である古英語、ノルウェー語、デンマーク語、スウェーデン語とアイスランド語での語幹「Ing-」はたいていがイングワズと関連があると考えられている。
古い時期のルーン文字には「ŋ」を表す文字があり[4]、ゲルマン語の原名では「inguz」[5]、古英語では「Ing」と呼ばれている[4]。この名前はイング神 (Ingwaz) を指していると考えられている[6][7]。
古英語によるルーン詩は、イングの名前を挙げている。
北欧神話に登場するユングヴィ(もしくはイングヴィ)は、スウェーデン王家における伝説的な王朝、ユングリング家の血統の祖先であるとされている[9]。また、最も初期の、歴史上実在したとされるノルウェーの王は、その血統から分離していったともいわれている。 (フレイの項目を参照)
ユングヴィに関する情報は、伝承ごとに次のように違っている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.