トップQs
タイムライン
チャット
視点

ポンプ座イータ星

ポンプ座の恒星 ウィキペディアから

ポンプ座イータ星
Remove ads

ポンプ座η(ポンプざいーたせい、η Antliae、η Ant)は、ポンプ座恒星である。年周視差に基づいて太陽系からの距離を計算すると、約109光年となる[2][注 1]

概要 ポンプ座η星 η Antliae, 星座 ...
Remove ads

特徴

要約
視点

ポンプ座η星は二重星で、19世紀にジョン・ハーシェル喜望峰で観測を行った際に初めて記録された[8][7]。元から知られる5等星から北西約30秒角の位置に、11等星が見える[7]。この2つの恒星は、固有運動が共通している真の連星である可能性が高いとみられる[9][10]

さらに見る 太陽, ポンプ座η星 ...

ポンプ座η星(主星)は、見かけの等級が5.23と、肉眼でみえる明るさである[1]。ポンプ座η星はF型主系列星で、スペクトル型はF1 Vと分類される[5]。ポンプ座η星の質量半径太陽のおよそ1.7倍で、光度太陽の6.8倍程度と見積もられ、表面の有効温度は約7,228 Kである[4][3]。この温度は、黄白色に輝くF型星のそれと整合する[11]

概要 HJ 4271 B, 見かけの等級 (mv) ...
さらに見る 太陽, HJ 4271 B ...

伴星は、発見したジョン・ハーシェルは13等星としているが、近年の可視等級では11.3とされている[8][7]。質量は太陽の4割程度、表面の有効温度はおよそ4,000 Kと予想されている[12]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads