山影進(1949年10月21日—)是一名日本的國際關係學家。青山學院大學國際政治經濟學部教授。專攻為國際關係論、東南亞研究。
事实速览 山影進, 出生 ...
山影進 |
---|
出生 | 1949年10月21日 (74歲) 青森縣 |
---|
母校 | |
---|
职业 | 政治学家 |
---|
关闭
出身青森縣,1968年畢業於東京都立新宿高等學校。1972年東京大学教養学部国際関係論分科畢業、1974年同大学院社会科学研究科修士課程修了。1974年到1976年在麻省理工學院留学、在京都大学東南亞研究中心進行研究,1980年成為東大教養学部助教授、1982年取得MIT博士。1991年起擔任東京大學大学院総合文化研究科教授。2012年3月從東京大学退職,4月起擔任現職。
- 『ASEAN―シンボルからシステムへ』(東京大學出版会 1991年)
- 『対立と共存の国際理論―国民国家体系のゆくえ』(東京大学出版会 1994年)
- 『ASEANパワー―アジア太平洋の中核へ』(東京大学出版会 1997年)
- 『人工社会構築指南―artisocによるマルチエージェント・シミュレーション入門』(書籍工房早山 2007年)
- 『国際関係論講義』、東京大学出版会, 2012年
- (浦野起央・大隈宏・谷明良・恒川惠市)『国際関係における地域主義―政治の論理・経済の論理』(有信堂高文社 1982年)
- (岡部達味・土屋健治・平野健一郎)『アジアにおける国民統合―歴史・文化・国際関係』(東京大学出版会 1988年)
- (小和田恆)『国際関係論』(放送大学教育振興会 2002年)
- (阪本拓人・保城廣至)『ホワイトハウスのキューバ危機―マルチエージェント・シミュレーションで探る核戦争回避の分水嶺』(書籍工房早山 2012年)
- 『相互依存時代の国際摩擦』(東京大学出版会 1988年)
- 『新国際秩序の構想―浦野起央博士還暦記念論文集』(南窓社 1994年)
- 『ASEAN資料集成―1967-1996』(日本國際問題研究所 1999年)
- 『転換期のASEAN―新たな課題への挑戦』(日本国際問題研究所 2001年)
- 『東アジア地域主義と日本外交』(日本国際問題研究所 2003年)
- 『新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して』(アジア経済研究所 2011年)
- 『主権国家体系の生成―「国際社会」認識の再検証』(ミネルヴァ書房 2012年)
- (山本吉宣・藥師寺泰蔵)『国際関係論のフロンティア(4)国際関係理論の新展開』(東京大学出版会 1984年)
- (岩田一政・小寺彰・山本吉宣)『国際関係研究入門』(東京大学出版会, 1996年/増補版 2003年)
- (末廣昭)『アジア政治経済論――アジアの中の日本をめざして』(NTT出版 2001年)
- (服部正太)『コンピュータのなかの人工社会――マルチエージェントシミュレーションモデルと複雑系』(構造計画研究所 2002年)
- (高橋哲哉)『人間の安全保障』(東京大学出版会 2008年)
- (廣瀨崇子)『南部アジア』(ミネルヴァ書房 2011年)
- フィリップ・カーティン『異文化間交易の世界史』(NTT出版 2002年)
- ピーター・カッツェンスタイン『世界政治と地域主義―世界の上のアメリカ、ヨーロッパの中のドイツ、アジアの横の日本』(書籍工房早山 2012年)