第26師團是大日本帝國陸軍的師團之一。抗日戰爭爆發後組建。
Quick Facts 第26師団, 存在時期 ...
Close
1937年(昭和12年)9月30日以獨立混成第11旅團編成第26師團。是第一個「三單位編制師團」,所轄的步兵連隊都繼承了獨立混成第11旅團時的番號,以「獨立」冠名。師團編成後,從涼城縣發動了綏遠、包頭攻略戰。1938年(昭和13年)1月編入駐蒙兵團序列。
1944年(昭和19年)7月,調菲律賓方面軍,在搭乘ヒ71船團至馬尼拉時,因船團受美軍潛艇襲擊,本師團喪失約7000人。在萊特島戰役中奧爾莫克灣戰役,損失了裝備與供給物資。後續供應船隊也被擊沉,最終包括師團長以下大都戰死。殘部在Kangipot山脈[哪裡?]堅持至終戰。第11步兵聯隊未去萊特島,在Balete山谷[哪裡?]參戰。
- 獨立混成第11旅團長
- 第26師団長
- 後宮淳 中將:1937年(昭和12年)10月5日陸軍省軍務局長 - 1939年(昭和14年)8月1日
- 黑田重德 中將:1939年(昭和14年)8月1日 - 1941年(昭和16年)6月30日
- 矢野音三郎 中將:1941年(昭和16年)6月30日 - 1942年(昭和17年)4月1日
- 柴山兼四郎 中將:1942年(昭和17年)4月1日 - 1943年(昭和18年)4月8日
- 佐伯文郎 中將:1943年(昭和18年)4月8日 - 1944年(昭和19年)7月18日
- 山県栗花生 中將:1944年(昭和19年)7月18日 - 1945年(昭和20年)2月5日(戦死)
- (心)栗栖猛夫 少將:1945年(昭和20年)2月7日 - 1945年(昭和20年)7月17日(戦死)
- 第27師団參謀長
- 白銀重二 航空兵中佐:1937年(昭和12年)10月5日 - 1939年3月9日[1]
- 長勇 歩兵大佐:1939年(昭和14年)3月9日 - 1940年8月1日[2]
- 黒田茂 砲兵大佐:1940年(昭和15年)8月1日 - 1942年3月11日[3]
- 萩三郎 大佐:1942年(昭和17年)3月11日 - 1943年9月11日[4]
- 加藤芳壽 大佐:1943年(昭和18年)9月11日 - 1945年(昭和20年)7月27日(戦死)[5]
- 師団司令部
- 第26歩兵団(1943年(昭和18年)3月18日裁撤步兵團、歩兵連隊由後師団直率)團長黑田重德
- 第26歩兵団司令部
- 獨立歩兵第11連隊 聯隊長千田貞雄大佐
- 獨立歩兵第12連隊 聯隊長原口啟之助大佐
- 獨立歩兵第13連隊 聯隊長久野村桃代大佐
- 獨立炮兵第26連隊 聯隊長入江莞爾大佐
- 獨立山炮兵第12聯隊 聯隊長塚本善太郎大佐
- 工兵第26連隊 聯隊長吉岡善四郎中佐
- 輜重兵第26連隊 聯隊長椎橋侃二中佐
- 第26師団捜索隊 隊長岩田文三中佐(騎兵、裝甲兵混成)
- 第26師団通信隊 隊長船戶東大尉
- 第26師団兵器勤務隊
- 第26師団野戦病院
- 第26師団病馬廠
- 獨立歩兵第11連隊(津):津田佃大佐
- 獨立歩兵第12連隊(岐阜):今堀銕作大佐
- 獨立歩兵第13連隊(靜岡):森岡信之丞大佐
- 獨立野砲兵第11連隊: 馬場喜重大佐
- 工兵第26連隊:品川彌治中佐
- 輜重兵第26連隊:新村理市大佐
- 第26師団通信隊:內ヶ島芳男少佐
- 第26師団兵器勤務隊:山田清次郎大尉
- 第26師団野戦病院:武藤有一軍醫少佐
- 第26師団病馬廠:吉田周一獣醫少佐
- 外山操・森松俊夫編著『帝國陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 秦郁彥編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大學出版會、2005年。
- 福川秀樹『日本陸軍將官辭典』芙蓉書房出版、2001年。
- 外山操編『陸海軍將官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。