陆军省(日语:陸軍省〔陸軍省〕/りくぐんしょう)是日本在第二次世界大战以前主管大日本帝国陆军的内阁机构及军政机关,相当于世界各国陆军部。部门主官称陆军大臣。
沿革
1872年(明治5年)2月,陆军省从兵部省独立出来,与海军省一同被单独设置。
1945年(昭和20年)12月1日陆军省改组为第一复员省(《第一复员省官制》,昭和20年11月30日敕令第675号),1946年(昭和21年)6月14日与旧海军省改组而成的第二复员省合并为复员厅,1947年(昭和22年)10月被撤销。
旧陆军省的财产全部被大藏省(现在的财务省)处理,陆军省资料的一部分被防卫省和厚生劳动省继承。另外,陆军军人的兵历从当时的连队区司令部转交各都道府县管理。
陆军卿、陆军大辅
历代陆军卿 | 历代陆军卿代理 | 历代陆军大辅 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
补职日 | 陆军卿 | 阶级 | 出身 | 备考 | 陆军卿代理 | 阶级 | 出身 | 备考 | 陆军大辅 | 阶级 | 出身 | 备考 | ||
1872年(明治5年) | 2月 | 27日 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |||
2月 | 28日 | - | - | - | - | - | - | 山县有朋 | 中将 | 山口 | ||||
1873年(明治6年) | 4月 | 18日 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 山县有朋辞任 | ||
4月 | 29日 | - | - | - | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | ||||
6月 | 8日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | - | - | - | ||||
7月 | 2日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | 西乡从道 | 少将 | 鹿儿岛 | ||||
1874年(明治7年) | 2月 | 8日 | - | - | - | - | - | - | 西乡从道 | 少将 | 鹿儿岛 | |||
3月 | 31日 | - | - | - | - | - | - | 津田出 | 少将 | 和歌山 | 在任:西乡从道 2名 | |||
4月 | 5日 | - | - | - | 津田出 | 少将 | 和歌山 | 津田出 | 少将 | 和歌山 | 在任:西乡从道 2名 | |||
6月 | 30日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | 津田出 | 少将 | 和歌山 | 在任:西乡从道 2名 | |||
7月 | 8日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | 西乡从道 | 少将 | 鹿儿岛 | ||||
1875年(明治8年) | 5月 | 22日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | - | - | - | |||
1876年(明治9年) | 1月 | 8日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | 鸟尾小弥太 | 中将 | 山口 | |||
3月 | 31日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | - | - | - | ||||
1877年(明治10年) | 2月 | 24日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | 西乡从道 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | |||
11月 | 26日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | - | - | - | ||||
1878年(明治11年) | 9月 | 12日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | (兼)西乡从道 | - | - | - | - | - | - | ||
11月 | 8日 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | - | - | - | ||||
12月 | 24日 | 西乡从道 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | - | - | - | ||||
1880年(明治13年) | 2月 | 28日 | 大山岩 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | - | - | - | |||
1883年(明治16年) | 9月 | 6日 | 大山岩 | 中将 | 鹿儿岛 | 山县有朋 | 中将 | 山口 | - | - | - | |||
10月 | 9日 | 大山岩 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | - | - | - | ||||
1884年(明治17年) | 2月 | 13日 | 大山岩 | 中将 | 鹿儿岛 | 西乡从道 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | |||
1885年(明治18年) | 1月 | 25日 | 大山岩 | 中将 | 鹿儿岛 | - | - | - | - | - | - | |||
12月 | 22日 | 内阁官制(内阁职権)により陆军卿は陆军大臣に,陆军大辅は陆军次官に改称。 |
陆军大臣
历代陆军大臣 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成立、补职日 | 内阁 | 代 | 陆相 | 阶级 | 兵科 | 陆士 | 陆大 | 出身 | 备考 | ||
1885年(明治18年) | 12月 | 22日 | 第1次伊藤内阁 | 1 | 大山岩 | 中将 | - | - | - | 鹿儿岛 | 内阁官制が定められ陆军省の主任が陆军卿から陆军大臣となる。 |
1888年(明治21年) | 4月 | 30日 | 黑田内阁 | 2 | |||||||
1889年(明治22年) | 12月 | 24日 | 第1次山县内阁 | 3 | |||||||
1891年(明治24年) | 5月 | 6日 | 第1次松方内阁 | 4 | |||||||
17日 | 5 | 高岛鞆之助 | 中将 | - | - | - | 鹿儿岛 | ||||
1892年(明治25年) | 8月 | 8日 | 第2次伊藤内阁 | 6 | 大山巌 | 大将 | - | - | - | 鹿儿岛 | |
1896年(明治29年) | 9月 | 18日 | 第2次松方内阁 | 7 | |||||||
20日 | 8 | 高岛鞆之助 | 中将 | - | - | - | 鹿儿岛 | 拓相兼任 | |||
1898年(明治31年) | 1月 | 12日 | 第3次伊藤内阁 | 9 | 桂太郎 | 中将 | - | - | - | 山口 | |
6月 | 30日 | 第1次大隈内阁 | 10 | ||||||||
11月 | 8日 | 第2次山县内阁 | 11 | ||||||||
1900年(明治33年) | 10月 | 19日 | 第4次伊藤内阁 | 12 | |||||||
12月 | 23日 | 13 | 儿玉源太郎 | 中将 | 步兵 | - | - | 山口 | 台湾总督兼任 | ||
1901年(明治34年) | 6月 | 2日 | 第1次桂内阁 | 14 | |||||||
1902年(明治35年) | 3月 | 27日 | 15 | 寺内正毅 | 中将 | 步兵 | - | - | 山口 | 日露战争を処理する。 | |
1906年(明治39年) | 1月 | 7日 | 第1次西园寺内阁 | 16 | |||||||
1908年(明治41年) | 7月 | 14日 | 第2次桂内阁 | 17 | |||||||
1911年(明治44年) | 8月 | 30日 | 第2次西园寺内阁 | 18 | 石本新六 | 中将 | 工兵 | 旧1期 | - | 兵库 | 萨长出身者以外で初の陆相就任。陆军士官学校士官生徒出身で初の陆相就任。明治45年4月2日,在职中に死去。 |
1912年(明治45年) | 4月 | 5日 | 19 | 上原勇作 | 中将 | 工兵 | 旧3期 | - | 宫崎 | 二个师団増设问题で単独辞任し西园寺内阁を“毒杀”(当时の表现)する。 | |
1912年(大正元年) | 12月 | 21日 | 第3次桂内阁 | 20 | 木越安纲 | 中将 | 步兵 | 旧1期 | - | 石川 | |
1913年(大正2年) | 2月 | 20日 | 第1次山本内阁 | 21 | |||||||
6月 | 24日 | 22 | 楠瀬幸彦 | 中将 | 炮兵 | 旧3期 | - | 高知 | |||
1914年(大正3年) | 4月 | 16日 | 第2次大隈内阁 | 23 | 冈市之助 | 中将 | 步兵 | 旧4期 | 4期 | 京都 | |
1916年(大正5年) | 3月 | 30日 | 24 | 大岛健一 | 中将 | 炮兵 | 旧4期 | - | 岐阜 | ||
10月 | 9日 | 寺内内阁 | 25 | ||||||||
1918年(大正7年) | 9月 | 29日 | 原内阁 | 26 | 田中义一 | 中将 | 步兵 | 旧8期 | 8期 | 山口 | |
1921年(大正10年) | 6月 | 9日 | 27 | 山梨半造 | 中将 | 步兵 | 旧8期 | 8期 | 神奈川 | 原内阁の途中から入阁する。山梨军缩を行う。 | |
11月 | 13日 | 高桥内阁 | 28 | ||||||||
1922年(大正11年) | 6月 | 12日 | 加藤友三郎内阁 | 29 | |||||||
1923年(大正12年) | 9月 | 2日 | 第2次山本内阁 | 30 | 田中义一 | 大将 | 步兵 | 旧8期 | 8期 | 山口 | |
1924年(大正13年) | 1月 | 7日 | 清浦内阁 | 31 | 宇垣一成 | 中将 | 步兵 | 1期 | 14期 | 冈山 | 陆军士官学校士官候补生第1期出身の陆相就任。宇垣军缩を行う。 |
6月 | 11日 | 加藤高明内阁 | 32 | ||||||||
1926年(大正15年) | 1月 | 30日 | 第1次若槻内阁 | 33 | |||||||
1927年(昭和2年) | 4月 | 20日 | 田中义一内阁 | 34 | 白川义则 | 大将 | 步兵 | 1期 | 12期 | 爱媛 | 山东出兵を処理する。 |
1929年(昭和4年) | 7月 | 2日 | 滨口内阁 | 35 | 宇垣一成 | 大将 | 步兵 | 1期 | 14期 | 冈山 | |
1931年(昭和6年) | 4月 | 14日 | 第2次若槻内阁 | 36 | 南次郎 | 大将 | 骑兵 | 6期 | 17期 | 大分 | 骑兵科出身で唯一の陆相就任。 |
12月 | 13日 | 犬养内阁 | 37 | 荒木贞夫 | 中将 | 步兵 | 9期 | 19期 | 东京 | ||
1932年(昭和7年) | 5月 | 26日 | 斋藤内阁 | 38 | |||||||
1934年(昭和9年) | 1月 | 23日 | 39 | 林铣十郎 | 大将 | 步兵 | 8期 | 17期 | 石川 | ||
7月 | 8日 | 冈田内阁 | 40 | ||||||||
1935年(昭和10年) | 9月 | 5日 | 41 | 川岛义之 | 大将 | 步兵 | 10期 | 20期 | 爱媛 | 二、二六事件を処理する。 | |
1936年(昭和11年) | 3月 | 9日 | 广田内阁 | 42 | 寺内寿一 | 大将 | 步兵 | 11期 | 21期 | 山口 | |
1937年(昭和12年) | 2月 | 2日 | 林内阁 | 43 | 中村孝太郎 | 中将 | 步兵 | 13期 | 21期 | 石川 | 7日间のみの短期陆相。 |
9日 | 44 | 杉山元 | 大将 | 步兵 | 12期 | 22期 | 福冈 | ||||
6月 | 4日 | 第1次近卫内阁 | 45 | ||||||||
1938年(昭和13年) | 6月 | 3日 | 46 | 板垣征四郎 | 中将 | 步兵 | 16期 | 28期 | 岩手 | ||
1939年(昭和14年) | 1月 | 5日 | 平沼内阁 | 47 | |||||||
8月 | 30日 | 阿部内阁 | 48 | 畑俊六 | 大将 | 炮兵 | 12期 | 22期 | 福岛 | “陆军の総意”として単独辞任し米内内阁を瓦解に追い込む。 | |
1940年(昭和15年) | 1月 | 16日 | 米内内阁 | 49 | |||||||
7月 | 22日 | 第2次近卫内阁 | 50 | 东条英机 | 中将 | 步兵 | 17期 | 27期 | 岩手 | ||
1941年(昭和16年) | 7月 | 18日 | 第3次近卫内阁 | 51 | |||||||
10月 | 18日 | 东条内阁 | 52 | 大将 | 首相兼任。后に参谋総长も兼任。更に陆军大臣も兼任する。 | ||||||
1944年(昭和19年) | 7月 | 22日 | 小矶内阁 | 53 | 杉山元 | 元帅 | 步兵 | 12期 | 22期 | 福冈 | |
1945年(昭和20年) | 4月 | 7日 | 铃木贯太郎内阁 | 54 | 阿南惟几 | 大将 | 步兵 | 18期 | 30期 | 大分 | 终战の大诏が涣発される。昭和20年8月15日未明に自决。 |
8月 | 17日 | 东久迩宫内阁 | 55 | 东久迩宫稔彦王 | 大将 | 步兵 | 20期 | 26期 | 京都 | 首相兼任。终战直后の混乱した陆军の统制を図るため,首相が陆士同期で信赖の厚い下村定大将を陆相に推すことを决めるが,下村大将が満州にあったため帰国するまでの间を首相自身が兼任した。 | |
23日 | 56 | 下村定 | 大将 | 炮兵 | 20期 | 28期 | 高知 | 陆军解体を処理する。 | |||
10月 | 9日 | 币原内阁 | 57 | ||||||||
12月 | 1日 | 陆军省廃止。同省の残务処理の为,第一复员省设置。 |
陆军次官
- 事务次官等の一覧#陆军次官参照
内部部局
军马局は1874年(明治7年)3月31日に“军马局条例”に基づき设置され,军马の调教等の马政业务を掌った。支部として东京に第一厩,仙台に第二厩を设けた。1886年(明治19年)3月1日を以って廃止され,所掌事务は骑兵局第三课が引き継いだ。
- 历代军马局长
- 白戸隆盛:明治7年3月31日 - 明治8年11月14日
- (兼)黑川通轨:明治8年11月14日 - 明治13年4月29日
- 佐野延胜:明治13年4月29日 - 明治19年3月1日
1890年(明治23年)3月1945年设立,
- 1890年(明治23年)3月27日 军务局创设,第1军事课、第2军事课、马政课、獣医课、炮兵事务课创设,工兵局を工兵事务课として编入
- 1896年(明治29年)5月9日 工兵事务课を工兵课に,炮兵事务课を炮兵课に改称
- 1897年(明治30年)9月3日 兵器课を新设,马政课を骑兵课に,第1军事课を军事课に,第2军事课を步兵课に改称
- 1900年(明治33年)5月 兵器课废止
- 1903年(明治36年)5月1日 獣医课废止
- 1919年(大正8年)4月12日 航空课创设
- 1926年(大正15年)10月1日 兵务课、兵备课、徴募课、防备课创设,航空课、步兵课、工兵课、炮兵课を廃止,骑兵课を马政课に改称
- 1936年(昭和11年)8月1日 创设军务课,兵务课、兵备课、防备课、马政课を兵务局へ移行,徴募课を人事局へ移行
- 1945年(昭和20年)4月28日 依整备局战备课移行
- 历代军务局长
(※氏名前の括弧は夫々(心)は心得,(扱)は事务取扱,(兼)は兼职を表す。)
- (兼)桂太郎:明治23年3月27日(陆军次官)
- (兼)冈沢精:明治24年6月1日(陆军次官)
- (兼)儿玉源太郎:明治25年8月23日(陆军次官)
- (兼)中村雄次郎:明治31年1月14日(陆军次官)
- 木越安纲:明治33年4月25日
- (兼)中村雄次郎:明治34年2月18日(陆军総务长官)
- 宇佐川一正:明治35年4月17日
- 长冈外史:明治41年12月28日
- 冈市之助:明治43年6月1日
- 田中义一:明治44年9月1日
- 柴胜三郎:大正元年12月26日
- 山田隆一:大正4年6月4日
- 奈良武次:大正5年3月31日
- 菅野尚一:大正7年12月17日
- 畑英太郎:大正11年2月8日
- 阿部信行:大正15年7月28日
- 杉山元:昭和3年8月10日
- 小矶国昭:昭和5年8月1日
- 山冈重厚:昭和7年2月29日
- 永田铁山:昭和9年3月5日 - 昭和10年8月12日(在职中に死去。相沢事件参照)
- 今井清:昭和10年8月13日
- 矶谷廉介:昭和11年3月21日
- 后宫淳:昭和12年3月1日
- 町尻量基:昭和12年10月5日
- 中村明人:昭和13年4月14日
- 町尻量基:昭和13年11月21日
- (扱)山胁正隆:昭和13年12月29日(陆军次官)
- 町尻量基:昭和14年1月31日
- 武藤章:昭和14年9月30日
- 佐藤贤了:昭和17年4月20日
- 真田穣一郎:昭和19年12月14日
- 吉积正雄:昭和20年3月27日
- 1900年(明治33年)5月20日:人事局创设,设置补任课、恩赏课
- 1936年(昭和11年)8月1日:徴募课新设
- 1938年(昭和13年)7月15日:功绩调查部を新设
- 1939年(昭和14年)1月16日:徴募课移交给兵务局管理
- 历代人事局长
(※阶级は就任时のもの,前身の人事课长も掲げた)
- 総务局第四课长
- 冲原光孚:明治19年3月1日
- 総务局人事课长
- 冲原光孚:明治20年6月3日
- 大臣官房人事课长
- 冲原光孚:明治23年3月28日/中佐
- 田村宽一:明治24年6月18日/大佐
- 村山邦彦:明治27年10月25日/中佐
- 真锅斌:明治28年3月18日/大佐
- 山内长人:明治30年7月12日/大佐
- 新井晴简:明治30年9月28日/大佐
- 中冈黙:明治31年2月2日/大佐
- 人事局长
- 中冈黙:明治33年5月20日/大佐
- 本乡房太郎:明治38年9月7日/少将
- (扱)石本新六:明治42年9月3日/中将(陆军次官)
- 山田忠三郎:明治42年11月30日/少将
- 河合操:明治45年4月12日/少将
- 菊池慎之助:大正4年1月25日/少将
- 白川义则:大正5年8月18日/少将
- 竹上常三郎:大正8年1月15日/少将
- 长谷川直敏:大正12年8月6日/少将
- 川岛义之:大正15年3月2日/少将
- 古庄干郎:昭和4年8月1日/少将
- 中村孝太郎:昭和5年12月22日/少将
- 松浦淳六郎:昭和7年2月29日/少将
- 今井清:昭和10年3月15日/中将
- 后宫淳:昭和10年8月13日/少将
- 阿南惟几:昭和12年3月1日/少将
- 饭沼守:昭和13年11月9日/少将
- 野田谦吾:昭和14年10月2日/少将
- 富永恭次:昭和16年4月10日/少将
- (扱)富永恭次:昭和18年3月11日/中将(陆军次官)
- 冈田重一:昭和19年7月28日/少将
- 额田坦:昭和20年2月1日/少将
在日俄战争艰难获胜的日本由于发现研究和改良兵器的必要性,于明治41年12月设立兵器局。最初仅下辖枪炮课,器材课两个部门。
- 明治41年12月21日:兵器局新设立,下辖枪炮课,器材课
- 大正7年6月6日:设立工政课
- 大正15年9月30日:废除工政课
- 昭和11年8月1日:废除器材课,设立机械课
- 昭和16年4月10日:复立器材课
- 昭和17年10月15日:改组为兵器行政本部
- 历代兵器局长
- 大正9年8月10日:作战资材整备会议を设置
- 大正15年10月1日:整备局新设,动员课、统制课を置く
- 昭和11年8月1日:动员课、统制课を廃止,战备课、整备课を置く
- 昭和14年1月16日:整备课を廃止,工政课、资源课、交通课を置く
- 昭和16年4月10日:资源课を燃料课と改める。
- 昭和17年10月9日:工政课を廃止
- 昭和20年4月28日:整备局廃止,业务を军务局、兵务局、陆军燃料本部へ移管
- 历代整备局长
- 昭和11年8月1日:兵务局新设,所属课は兵务课、防备课、马政课。
- 昭和14年1月16日:防备课廃止,兵备课、防卫课新设
- 昭和17年10月15日:獣医课新设
- 昭和20年4月27日:马政课、防卫课、獣医课廃止
- 昭和20年11月9日:规律课新设
- 历代兵务局长
※就任阶级は那须义雄の大佐で就任した"心得"を除き陆军少将。
- 明治5年2月27日:陆军省创设に际し,会计局が设けられる
- 明治6年3月24日:陆军省职制が改正され会计事务を掌る第五局が置かれる。
- 明治12年10月10日:陆军省达乙第72号により第五局が会计局と改められる。
- 明治24年8月16日:会计局を経理局と改める。
- 明治33年5月20日:経理局に主计课、建筑课、被服课、粮秣课を置く。
- 明治36年5月1日:粮秣课と被服课を统合し衣粮课を置く。
- 明治36年11月30日:敕令第182号により陆军监督総监を陆军主计総监(中将相当官)と改める。
- 大正13年12月20日:监查课を置く。
- 昭和20年4月27日:监查课を廃止する。
- 历代経理局长
- 日付は就任日,その后の阶级は就任时,括弧内は备考
- 氏名前の括弧は夫々(心)は心得,(扱)は事务取扱,(兼)は兼职を表す。
- 会计局长
- 船越卫:明治5年2月27日/陆军大丞(前职は兵部省会计局长)
- 第五局长
- 津田出:明治6年3月29日/陆军少将(明治7年7月から陆军会计监督长を兼ねる。后に贵族院议员)
- 会计局长
- 田中光顕:明治12年10月14日/陆军会计监督长(后に,宫内大臣、陆军少将)
- 川崎祐名:明治14年10月31日/陆军会计监督长
- (心)野田豁通:明治24年4月15日/陆军一等监督(明治30年4月8日任监督総监,后に男爵、贵族院议员)
- 野田豁通:明治24年6月1日/陆军监督长
- 経理局长
- 野田豁通:明治24年8月16日/陆军监督长
- 外松孙太郎:明治34年4月15日/陆军监督监(明治38年8月29日任陆军主计総监,后に男爵、贵族院议员)
- 辻村楠造:明治42年8月1日/陆军主计监(大正2年3月4日任陆军主计総监)
- 隈徳三:大正3年5月11日/陆军主计监(大正3年8月8日任陆军主计総监)
- 田中政明:大正7年7月19日/陆军主计监(大正7年7月24日任陆军主计総监)
- 三井清一郎:大正12年10月10日/陆军主计総监(后に贵族院议员)
- 中村精一:昭和3年12月21日/陆军主计监
- 小野寺长治郎:昭和6年8月1日/陆军主计监(后に贵族院议员)
- 平手勘次郎:昭和9年8月1日/陆军主计総监
- 石川半三郎:昭和12年8月14日/陆军主计监
- 栗桥保正:昭和16年3月1日/陆军主计少将(昭和16年8月任陆军主计中将)
- 森田亲三:昭和20年7月5日/陆军主计中将(昭和20年12月 - 昭和21年6月第一复员省経理局长)
- 历代医务局长
历代医务局长 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
补职日 | 职名 | 阶级 位阶 勲等 功级 | 氏名 | 前职 | 出身 | 経历 |
明治15年9月25日 | 陆军军医本部御用挂 | 陆军军医総监 | 松本顺 | 静冈县士族 | ||
明治18年5月21日 | 陆军军医本部长 | 陆军军医総监从五位勲三等 | 桥本纲常 | 福井县士族 | 任陆军军医総监と同日に补陆军军医本部长。 | |
明治19年3月1日 | 军医局长 | 陆军军医総监从四位勲三等 | 桥本纲常 | 陆军军医本部长 | 福井县士族 | 明治23年10月4日に予备役。 |
明治23年10月7日 | 军医局长 | 陆军军医総监正五位勲三等 | 石黑忠悳 | 新潟县 | ||
明治30年9月28日 | 军医局长 | 陆军军医监正五位勲三等 | 石阪惟宽 | 第四师団军医部长 | 冈山县士族 | |
明治31年8月4日 | 军医局长 | 陆军军医监从五位勲六等功四级 | 小池正直 | 山形县士族 | ||
明治40年11月13日 | 军医局长 | 陆军军医総监正四位勲二等功三级 医学博士文学博士 |
森林太郎 | 岛根县士族 | (作家、森鸥外) | |
大正5年4月13日 | 军医局长 | 陆军军医総监从四位勲二等功四级 | 鹤田祯次郎 | 佐贺县士族 | ||
大正12年3月17日 | 军医局长 | 陆军军医総监正五位勲二等功四级 | 山田弘伦 | 陆军军医学校长 | 冈山县士族 |
- 历代法务局长
- 法官部长
- 法务局长
- (兼)中村雄次郎:明治33年5月20日/少将(陆军総务长官の兼职)
- (兼)石本新六:明治35年4月17日/少将(陆军総务长官の兼职)
- 志水小一郎:明治38年12月28日/文官(后に贵族院议员)
- 松本庆次郎:大正10年3月30日/文官
- 中山庸次郎:大正13年2月15日/文官
- 铃木直太郎:昭和4年12月21日/文官
- 大山文雄:昭和7年12月19日/文官
- 藤井喜一:昭和20年4月1日/法务中将
- 大山文雄:昭和20年11月8日/法务中将(昭和20年12月1日から第一复员省法务局长,昭和21年6月15日より复员厅第一复员局法务调查部长)
外局等
- 陆军筑城部:明治30年9月15日设置。
- 陆军兵器厂:明治30年9月15日设置。昭和15年4月1日陆军兵器本部に改编统合。
- 陆军运输部:明治37年4月1日设置
- 陆军航空本部:大正4年1月30日设置の陆军航空部が前身。大正14年4月28日改编
- 第十课(建筑课)
- 陆军造兵厂:大正12年4月1日设置。昭和15年4月1日陆军兵器本部に改编统合。
- 船舶司令部:昭和12年7月设置の第1船舶输送司令部,昭和15年6月に改称して船舶输送司令部となったものを昭和17年7月9日改称
- 陆军兵器本部:陆军造兵厂等を统合、改编して昭和15年4月1日设置
- 陆军机甲本部:昭和16年4月10日设置
- 陆军兵器行政本部:昭和17年10月15日,兵器本部等を改编
- 陆军燃料本部:昭和19年3月11日设置。
- 陆军陆运部:昭和20年6月16日设置。
- 军马补充部:
- 陆军恤兵部:长は恤兵监で人事局恩赏课长の兼务。出征兵士への慰问に関する业务。
相关条目
参考文献
- 山下政三:《鴎外森林太郎と脚気纷争》,日本评论社,2008年(平成20年).
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.