豐川線豐川線(日语:豊川線/とよかわせん Toyokawa sen */?)是連結日本國府站至豐川稻荷站的名古屋鐵道(名鐵)鐵路線。全線位於愛知縣豐川市内。 正式的起點是國府站、但列車運行時的旅客標示顯示豐川稻荷站至國府站向為下行列車、逆方向是上行。 路線距離(營業距離):7.2公里 軌距:1067毫米 站數:5個(包括起終點站)
八幡站 (愛知縣)野中公園 豐川市道篠束野口線 Sugi藥局(日语:スギ薬局)八幡站前店 豐鐵巴士(日语:豊鉄バス)「八幡站口」巴士站 豐川線(日语:豊鉄バス新城営業所#豊川線) 新豐線(日语:豊鉄バス新城営業所#新豊線) 豐川市社區巴士(日语:豊川市コミュニティバス)「名鐵八幡站」巴士站 豐川國府線(日语:豊川市コミュニティバス#豊川国府線)
藤川站名古屋鐵道 名古屋本線 □快速特急、■特急、■急行 通過 ■準急 本宿(NH08)-藤川(NH10)-美合(NH11) ■普通 名電山中(NH09)-(舞木信號場(日语:舞木信号場))-藤川(NH10)-美合(NH11) 共通SFカードシステム「トランパス」を名古屋本線未導入駅10駅と豊川線3駅に導入します
御油站□快速特急、■特急、■急行、■準急 通過 ■普通 國府(NH04)-御油(NH05)-名電赤坂(NH06) 共通SFカードシステム「トランパス」を名古屋本線未導入駅10駅と豊川線3駅に導入します (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 名古屋鉄道、2005年11月15日 駅時刻表:名古屋鉄道・名鉄バス
豐川信用金庫事件豐川信用金庫事件(日语:豊川信用金庫事件/とよかわしんようきんこじけん)是一起擠兌風坡,發生於1973年12月的日本愛知縣小坂井町(現為豐川市),當時大批存戶因謠言恐慌而擠兌豐川信用金庫(日语:豊川信用金庫)(日语:豊川信用金庫/とよかわしんようきんこ,Toyokawa Shinkin Bank)。