和田昭允(日語:和田 昭允/わだ あきよし Wada Aki-Yoshi ?,1929年6月28日—),日本生物物理學家。現任東京大學名譽教授、橫濱科學尖端高中常任顧問(supervisor)。
生平
貢獻
- 1980年代領先全球,致力分析DNA約束系統。此舉震撼了全世界,並促使美國全面展開21世紀的DNA研究。
- 發現肽的α-螺旋的巨大電偶極矩
- 發現球狀蛋白質的電荷分布一般規則
- 發現球狀蛋白質的電荷分布相關機能
- 發現並命名球狀蛋白質折疊過程的中間狀態--熔球態(molten-globule state)
- 發現DNA螺旋的微觀結構(多階段轉移)
- 有關DNA雙股螺旋的強度分布與基因分佈
- 解明DNA鹼基序列的排列規則
- 開發測量高分子內部運動的光散射法、尤其是消除偏振的方法
- 生物反應器的基礎開發(科學技術廳)
- DNA鹼基序列的高速自動解析(科學技術廳)
- 確立人類前沿科學計劃(科學技術廳、通產省)的基本方針。
家族
和田昭允出身貴族世家,他是:[1]
師友
獲獎紀錄
- ΣΞ Award, Harvard Chapter, USA(1956年)
- 進歩獎(日本化學會、1961年)
- 松永獎(松永紀念科學振興財團、1971年)
- 島津獎(島津科學技術振興財團、1983年)
- 東京大學 名譽教授(1990年)
- ヘネシー・ルイヴィトン賞(1993年)
- 高分子科學功績獎(高分子學會、1995年)
- 紫綬褒章(1995年)
- HFSP10周年紀念獎(1998年)
- 勲二等瑞寶章(2002年)
- 橫濱文化獎(2003年)
- 理化學研究所 名譽研究員(2009年)
- 御茶水女子大學 名譽校友(2009年)
- The OSC Award (Omics Science Center, RIKEN, 2011年)
著作
- 『物理學は越境する―ゲノムへの道』岩波書店(2005年)
- 『生體高分子』岩波書店(1966年)
- D.E.リリエンソール著、和田小六、和田昭允訳『TVA―総合開発の歴史的実験』岩波書店(1978年)
- 『生命とは?物質か!―サイエンスを知れば百考して危うからず』オーム社(2008年)
- 『理系にあって、文系にない「シンプル思考法」』三笠書房(2011年)
主要論文
- 和田昭允「若い頭脳の活躍の場は無數にある!」 國立教育政策研究所編・日本物理學會キャリア支援センター編『ポスト・ドクター問題‐科學技術人材のキャリア形成と展望‐』4.3 世界思想社(2009)
- 和田昭允「橫浜サイエンスフロンティア高校の挑戦」(「科學としての科學教育」研究會報告)素粒子論研究 117(4)19-27(2009)
- 和田昭允「科學技術日本に向けてのサイエンス高校のチャレンジ」 科學技術振興機構 サイエンスポータル「オピニオン」 (2010) scienceportal.jp › オピニオン
- 和田昭允「ライフサイエンス発展の要諦―大量計測・解析の意義と分野間連攜」 科學80(1)岩波書店(2010)
- 和田昭允「ある市民の願い:日本人が世界に胸を張れる研究をして下さい」科學[ウェブ広場](第2回) http://www.iwanami.co.jp/kagaku/hiroba.html(頁面存檔備份,存於網際網路檔案館) 2010 年9 月9 日
- 和田昭允「同じ探究精神の発露だ - 高い視點と広い視野でみた『科學』と『技術』」科學技術振興機構 サイエンスポータル「オピニオン」 (2010) scienceportal.jp › オピニオン
- 和田昭允「ファミリーとしての都留重人―義弟が見た68年」: 「回想の都留重人―資本主義、社會主義、そして環境」 尾高煌之助、西沢保編 勁草書房(2010)
- 和田昭允「精神文化としてのサイエンス」:「科學技術と知の精神文化II」第3章. 社會技術研究開発センター編 丸善プラネット(2011)
- 和田昭允「「想定外」と今後のエネルギー開発」科學技術振興機構 サイエンスポータル「オピニオン」 (2011) scienceportal.jp › オピニオン
- 和田昭允「趣味としての戦略論」: 近畿化學工業界機関誌「きんか」Vol.63, No.10,p1(2011)
- 和田昭允「22世紀の物理學を考える――サイエンス連邦の「リーダー」として,人類に希望を與える物理學」 パリティ 2012年1月特大號
- 和田昭允 日本経済新聞(夕刊)「あすへの話題」(2012.1-6)google<あすへの話題@YSFH>
- 和田昭允 日経産業新聞「テクノオンライン」(2012.7~)google<technoonline@YSFH>
- Long range homogeneity of physical stability in double-stranded DNA. A. Wada, H. Tachibana, O. Gotoh and M. Takanami Nature 263, 439-440 (1976)
- Melting fine structure of DNA fragments of known base sequence from φX174. A. Wada, H. Tachibana, S. Ueno, Y. Husimi and Y. Machida Nature 269, 352 (1977)
- Nature of the Charge Distribution in Proteins. A. Wada and H. Nakamura Nature 293, 757-758 (1981)
- Automated High-speed DNA sequencing. A. Wada Nature 325, 771-772 (1987)
- One step from chemical automations Akiyoshi Wada Nature 257, 633 (1975)
- What frontiers for Frontier? Akiyoshi Wada Nature 357:356(1992)
- A space-time slide rule Akiyoshi Wada Nature 373, No.6512(1995)
參見
參考資料
外部連結
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.