三陸鐵道36-500形(日语:三陸鉄道36-500形気動車):仅1辆,补充1994年事故废车,担当一般列车 36-100形 36-1100形(日语:三陸鉄道36-100形気動車):由36-100形改造,担当临时列车 36-1200形(日语:三陸鉄道36-100形気動車):由36-200形改造,担当临时列车
南谷灣線100系柴油動車組。 在2011年3月11日發生東日本大地震後,路線受損嚴重,全線不能通行,至2014年4月5日才復駛。由於原本使用的車輛受損,因此科威特捐資新造36-700形(日语:三陸鉄道36-700形気動車),該型車廂外貼有阿拉伯文、英文及日文寫的感謝科威特支援字樣,車
吉濱站 (岩手縣)36-100形柴油列車(日语:三陸鉄道36-100形気動車)進行檢查後,從隧道內駛出前往此站。 2013年(平成25年)4月3日:南谷灣線盛至此站之間重開,此站重開。 2014年(平成26年)4月5日:此站至釜石站之間重開。 2019年(平成31年)3月23日:東日本旅客鐵道釜石至宮古之間由三陸鐵道接管,此站成為谷灣線車站。
JR東日本KiHa 100系柴油動車組ちなみに、酷寒地用の北海道旅客鉄道(JR北海道)キハ150形では、直噴エンジン搭載車であるにも関わらず、極寒時対策として機関予熱器を装備している。 これら車両では、モニタ装置の有無等の違いから、電気連結器を二段式とし、接点で混結を検知している(キハ110系連結時は上段のみ使用)。なお、併結を考慮しないキハE130系100
谷灣·Sea LinerLiner」。使用車輛為三陸鐵道36-100形柴油列車(設有包廂座)。 1999年(平成10年)7月31日 - 當年起,行走區間改為仙台至八戶之間。使用車輛加入JR東日本KiHa58系改裝的「雪絨花」(2000年前)。另外,三陸鐵道負責的編成是1輛36-1100型(躺椅改裝車)。 2003年(平成15年)7月26日