Loading AI tools
ウィキペディアから
ヘアカラーリング剤(ヘアカラーリングざい)は頭髪用の染料である。日本の医薬品医療機器等法では、ヘアカラーリング剤は、染毛剤(医薬部外品)と染毛料(化粧品)に大別される。
染毛剤(カラー剤)は、パラフェニレンジアミン・トルエン-2, 5-ジアミン・パラアミノフェノールなどを染料前駆体、5-アミノ-o-クレゾール・m-アミノフェノールなどを調色剤とする酸化染料で、使用時に染料前駆体・調色材を含む1剤と過酸化水素水などの酸化剤を含む2剤を混合することにより染料分子の混合物が生成し、この染料が毛髪に吸着してこれを染める。これと同時に過酸化水素による毛髪中のメラニン色素の脱色が起こるため、染料の配合濃度に応じて「白髪染め」から「おしゃれ染め」まで、色調の異なる染毛が可能となる。カラーリングのほとんどが、この方法である。ジアミン系の酸化染料は、体質により皮膚アレルギー反応(カブレ)を起こすことがあるので、使用前にパッチテストが必要である。具体的には、パッチテスト用の混合溶液を腕の内側に塗り、30分後と48時間後に塗った部位を観察し、異常がないかを確認する。[1]このほかの成分としてアンモニアなどのアルカリ剤を含むため、毛髪を傷める欠点がある。染毛剤は発がん性の可能性があると分類されることもあるが、ハーバード大学によると相反する意見もあり、実際のところは不明である[2]。
ブリーチ剤は、酸化染毛剤から染料を除いたものでメラニン色素を脱色し髪を明るくする。黒髪を金髪に変える強力なブリーチ剤には、過酸化水素水のほかに酸化助剤として過硫酸塩を配合したものがある。これらの製剤はすべて医薬部外品に分類される。ブリーチは、色を付けているわけではないので厳密にはカラーリングではない。
染毛料は毛髪を一時的に着色するもので、代表的な製品としてヘアマニキュアがある。ピンク、ブルー、イエローなど原色に近い色をのせたいとき、黒髪を脱色している人が一時的に髪を黒く戻すとき、もしくはジアミン系染料でカブレを起こす人の白髪隠しに使われる。ヘアマニキュアは髪へのダメージを抑えながら色合いとツヤを与えるのが特徴で、髪の表面とやや内側を染めることができる。[3]ヘアマニキュアの主成分は化粧品に使用される酸性染料で、酸化染料と比べてアレルギー性が低いため、染毛剤でカブレる人も使用できる利点がある。また、アルカリ剤を使用しないため毛髪へのダメージが少ない。反面、酸化染料と比べシャンプー等で色落ちがしやすい欠点がある。ヘアマニキュアの色持ちの目安は、3週間~1か月である。[4]
このほか染毛料には、ヘアスプレーにカーボンブラックなどの顔料を配合したカラースプレーや、生え際の白髪を隠すリタッチ用製品もある。これらの製品には毛髪を染める力はなく、一回のシャンプーで落とすことができる。
近年、酢酸鉛や硝酸銀を用いた新しいタイプのヘアカラーが販売されているが、一部の製品には安全性に問題があるとされ、厚生労働省から通知が出されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.