トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハニア県
ウィキペディアから
Remove ads
ハニア県(ハニアけん、Χανιά / Chania)は、ギリシャ共和国のクレタ地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。クレタ島の最西部に位置する。県都はハニア。
- ハニア県
- Περιφερειακή ενότητα Χανίων
- 測地系: 北緯35度25分 東経23度55分
地理
位置・広がり
クレタ地方に4つある県のうち最も西側に位置し、俗に「西クレタ県」とも呼ばれる。ハニア県は東のレティムノ県とのみ接している。県の北側はエーゲ海(クレタ海)であり、西側と南側は地中海に面している。また、本島から南に約48km離れたガヴドス島が県域に含まれる。この島はギリシャ共和国の最南端であるとともに、ヨーロッパで最南の島である。
地勢
県域には手つかずの美しい自然が随所に残っている。県南部のサマリア峡谷(en:Samaria Gorge)自然公園には、珍しいクレタ島の野生のヤギであるクリクリ(en:Kri-kri)などが生息し、主要な観光地となっている。石灰岩でできたレフカ・オリ山脈(en:Lefka Ori)の山頂は雪に覆われ、5月頃まで積もっていることがある。また、海抜2,000mを超える40カ所以上の頂があり、2,453mにあるパフネス山が一番高い。
また、春ごろに山に咲く花の観賞や、ヒゲワシやイヌワシを探すバードウォッチングなどは人気がある。クレタ島には独特の生物が生息しているからである。
クレタ島に一つしかない淡水湖であるクルナス湖は、レティムノ県との県境近く、ハニアから47kmの距離の位置にある。クルナス湖は比較的大きく、周囲は3.5kmもある。この湖は、この付近にあった古代都市コリオン(en:Kournas)の名から、「コリシア湖」と呼ばれることもある。
主要な都市・集落
人口3000人以上の都市・集落には以下がある。
- ハニア (Χανιά : ハニア市) - 53,373人
- ムルニエス (Μουρνιές : ハニア市) - 6,426人
- スーダ (Σούδα : ハニア市) - 6,384人
- ネロクロス (Νεροκούρος : ハニア市) - 4,105人
- キサモス (Κίσσαμος : キサモス市) - 3,821人
- クヌピディアナ (Κουνουπιδιανά : ハニア市) - 3,757人
- ダラツォス (Δαράτσος : ハニア市) - 3,209人
- ペリヴォリア・クドニアス (Περιβόλια Κυδωνίας : ハニア市) - 3,055人
県都である北東部の港湾都市ハニアは、クレタ島第二の人口を有する都市である。これに次ぐムルニエスやスーダはハニアの近郊に位置し、自治体としてのハニア市域に含まれる。ハニア県の人口はハニアの近郊の平野部に集中している。ハニア市域以外では、北西部のキサモス、南西部のパレオホラ(2,213人)が大きな都市である。
Remove ads
行政区画
要約
視点

市(ディモス)
ハニア県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。人口は2001年国勢調査時点。
旧自治体(ディモティキ・エノティタ)

カリクラティス改革(2010年)以前の広域自治体(ノモス)としてのハニア県は、以下の基礎自治体(ディモスおよびキノティタ)から構成されていた。※を付したものはキノティタであった。改革後、旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。
- Διοικητική διαίρεση νομού Χανίων (πρόγραμμα Καποδίστριας) - ハニア県の自治体・集落一覧(1999年 - 2010年)
郡(エパルヒア)
県には以下の郡(エパルヒア)があったが、2006年以降法的な位置づけは行われていない。
- キサモス郡
- キドニア郡
- セリノ郡
- アポコロナス郡
- スファキア郡
Remove ads
著名な出身者
- エレフテリオス・ヴェニゼロス (1864-1936、政治家)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads