日本語 名詞・嫁 フリー百科事典ウィキペディアに 「嫁」の記事があります。 よめ【嫁・娵・𪦦】 (家族) 息子の妻として家族の一員となる女性、およびすでにその立場にある女性。 妻。 語源 諸説あり 呼 + 女(息子の妻として迎えることから) 弱 + 女(姑に対し立場が弱いことから) 夜 + 女(夜の殿に仕えることから) 良 + 女 吉 + 女 発音 (東京式) よめ [yòmé] (平板型 – [0]) IPA(?): [jo̞me̞] 対義語 むこ 翻訳 英語: daughter-in-law 中国語: 兒媳,媳婦 カタルーニャ語: jove タイ語: ภรรยา 朝鮮語: 집 フランス語: bru 古フランス語: bru ポーランド語: synowa 名詞・夜目 よめ【夜目】 夜、暗い中で見ること。 夜目が利く 発音 (東京式) よめ [yóꜜmè] (頭高型 – [1]) IPA(?): [jo̞me̞] 成句 夜目遠目傘の内 動詞 よめ よむの仮定・命令形。Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.