助動詞
ようだ【様だ】
- (推定)一定の根拠をもった不確かな断定を表す。…と感じる、見受ける。
- どうやら雨が降るようだ。
- 首相はうそをついているように思う。
- ぶしつけなようですが、どちらの学校を出られましたか。
- 事実であることは知っているが、あえて控えめな表現を取って不確かな言い方をすることがある。
- (比喩)似ている事物にたとえたり、一見そう見える事柄を示したりする。
- まるで夢を見ているようだ。
- キツネに鼻をつままれたような話。
- 生まれてから一度もうそをついたことがないように言うね。
- 毎日のように会っている。(=ほぼ毎日会っている)
- (例示)(「(の)ような/ように」の形で)同類中の一例として示す。
- 困惑しそうな事態について、一例として示す。
- もし急に銀行が融資を打ち切るようなことになったらそのときはどうする。
- (態様)そうである様子や状況などを表す。
- いま述べたように、政権には重大な疑惑がある。
- こんな点を取っているようでは卒業は認められない。
- 売ってもらえるようならぜひ買いたいです。
- 面白いように儲かった。
- (「ように」の形で)目的や目標、手順、意志、習慣などを表す。
- 見やすいように置いておいた。
- 優勝できるように頑張りたい。
- 慎重に運転するようにしている。
- いいように解釈しとこう。
- 悪いようにはしないから。
- なかなか思うようにいかない。
- (「ように」の形で)依頼や注意などの内容を示す。
- 間違えないように気をつけてほしい。
- ご参加いただけますようにお願いします。
- (「ように」の形で)軽い命令や指示を表す。
- (「ように」の形で)願望・希望を表す。
- (「ようになる」「ようにする」の形で)変化や変更の内容を示す。
- 早く職場に復帰できるようになりたい。
- この道は通れないようになってしまった。
- (「ようになっている」「ようにできている」などの形で)しくみや状態、制度などを表す。
- (「いうようには」などの形で)発言内容を導く。言うことには。
- 納屋の中に縛られている処へ忍んで逢いに行ってね、言うようには、姉さん、私がどんなにか母様に頼んだけれど、どうしても堪忍しませんから、一旦連れられておいでなさいまし。後でまたどうにでもしてお助け申しましょう。(泉鏡花「照葉狂言」)
用法
- 動詞・形容詞・形容動詞・助動詞の連体形に付く。
- 体言または形容動詞語幹+助詞「の」に付く。ときに体言+「な」に付く。
- 連体詞「この」「その」「あの」「どの」に付く。
活用
さらに見る 未然形, 連用形 ...
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
ようだろ | ようで ように ようだっ | ようだ | ような | ようなら | ○ | 形容動詞型 |
閉じる