日本語 語源 古典日本語「ふさはし」<「ふさふ」 発音 (東京式) ふさわしい [fùsáwáshíꜜì] (中高型 – [4]) IPA(?): [ɸɯ̟ᵝsa̠ɰᵝa̠ɕiː] (京阪式) ふさわしー 形容詞 ふさわしい【相応しい】 似(に)つかわしい。適している。 市井にある庶民の一人としての住居にふさわしい、ささやかな、目だたない、質素な家に住むことを、藤村は欲したのであろう。(和辻哲郎 『藤村の個性』) さらに見る 語幹, 未然形 ... ふさわし-い 形容詞活用表(日本語の活用) 語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形 ふさわしかろくかっいいけれ(無し) 閉じるさらに見る 意味, 語形 ... 各活用形の基礎的な結合例 意味語形結合 推量・意志ふさわしかろう未然形 + う 否定形ふさわしくない連用形 + ない 過去・完了ふさわしかった連用形 + た 言い切りふさわしい終止形のみ 名詞化ふさわしいこと連体形 + こと 仮定条件ふさわしければ仮定形 + ば 様態ふさわしそうだ語幹 + そうだ 閉じる 活用と結合例 翻訳 英語: appropriate (en), fit (en), suitable (en), proper (en)Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.