動詞
ひさぐ【鬻ぐ・販ぐ・粥ぐ】
- (古語・廃語, 他動詞) 売る。
- 鰒は多し、また壮に膳に上す国で、魚市は言うにも及ばず、市内到る処の魚屋の店に、春となると、この怪い魚を鬻がない処はない。(泉鏡花 『茸の舞姫』)
- 支那に路上春を鬻ぐの女を野雉と云ふ。(芥川龍之介 『骨董羹 ―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―』)
活用
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | ひさがない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ひさごう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ひさぎます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ひさいだ | 連用形音便 + だ |
言い切り | ひさぐ | 終止形のみ |
名詞化 | ひさぐこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ひさげば | 仮定形 + ば |
命令 | ひさげ | 命令形のみ |
閉じる