古典日本語 発音(二段活用) 四拍動詞二類(?) 連体形 (平安時代)うぉそるる (南北朝時代)うぉそるる (室町時代)うぉそるる (江戸時代)おそるる 動詞 おそる【恐る、畏る、懼る】 恐(おそ)れる。 畏(かしこ)まる。 さらに見る ラ行四段活用, 語幹 ... おそ-る 動詞活用表(日本語の活用) ラ行四段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 おそ ら り る る れ れ 閉じる さらに見る ラ行上二段活用, 語幹 ... おそ-る 動詞活用表(日本語の活用) ラ行上二段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 おそ り り る るる るれ りよ 閉じる 語義1 さらに見る ラ行下二段活用, 語幹 ... おそ-る 動詞活用表(日本語の活用) ラ行下二段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 おそ れ れ る るる るれ れよ 閉じるWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.