おっぱい

ウィキペディアから

おっぱいは、乳汁または乳房を表す日本語の俗語。本来は幼児語である[1]が、各世代の日本人によって使用される[2]

概要 おっぱい, ラテン語 ...
閉じる

本記事では語句としての「おっぱい」について記述する。器官としての乳房は「乳房」の記事を参照。

概要

Thumb
授乳の様子。

語源には諸説ある。なお、『いろの辞典』は、「乙杯」は単なる当て字であるとする[3]

  • いっぱい(一杯)の転訛であるという説[4]
  • 『於路加於比』に、「乳汁をおっぱいとは、ををうまいの約りたる語なるべく」とある[5]
  • 類語である「ぱいぱい」の語源としてサンスクリット語またはヒンドゥスターニー語の"pai(乳)"・"pāyin(乳を飲む)"を挙げる文献もある[6]
  • 春秋戦国時代の学者王牌(おうぱい)に由来するという説[7]
  • 古代朝鮮語で「吸うもの」を意味する「パイ」からとする説[7]

類語

『日本俗語大辞典』は類語として「ぱいおつ、ぱいぱい」を挙げる[2]。『全国幼児語辞典』では、乳汁を表す幼児語の地域間の変異として「オッパイ、パイパイ、(オ)チチ、ツッツ、チューチュー、ペーペー、マンマ、ウマウマ」などを挙げる[8]

その他

久松潜一, 佐藤謙三『角川古語辞典 蔵書版』(角川書店、1976年5月30日)、穎原退蔵, 尾形仂(編)『江戸時代語辞典』(角川学芸出版、2008年11月30日)、三好一光(編)『江戸語事典』(青蛙房、1971年2月25日)には見出し語として採録されていない。

略語である「パイ」は、接頭辞(例・パイスラッシュ)、接尾辞(例・ワカパイ)としても使用される。

中国語の「歐派」は、日本語の「おっぱい」の音訳である。特に、大きなおっぱいを指すこともある[9]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.