Fratercula
ウィキペディアから
Found in articles

ニシツノメドリ(西角目鳥、Fratercula arctica)は、ウミスズメ科に分類される鳥の一種。 ヨーロッパ北部、フェロー諸島、アイスランド、および北アメリカ北東部など、北極圏からフランス北部、アメリカのメイン州に至る沿岸部で繁殖する。 冬季の数か月は、陸から離れた海上ですごし、ヨーロッパでは

Rhinoceros Auklet, ウトウ Fratercula, ツノメドリ属 Fratercula arctica, Atlantic Puffin, ニシツノメドリ Fratercula corniculata, Horned Puffin, ツノメドリ Fratercula cirrhata, Tufted

ツノメドリ属(ツノメドリぞく、Fratercula)は、鳥綱チドリ目ウミスズメ科に属する属。 北大西洋、北太平洋 全長35-41 cm。上面は黒、胸部から腹部にかけては白い羽毛で覆われる。属名Fraterculaはラテン語で「小さな修道士」を指すfraterculusに由来し、ニシツノメドリの形態

エトピリカ(花魁鳥、学名: Lunda chirrhata )は、チドリ目ウミスズメ科ツノメドリ属に分類される鳥類。学名は Fratercula が北欧語で「エトピリカ」、cirrhata が「房羽のある」を意味する。 アメリカ合衆国、カナダ、日本、ロシア オホーツク海・ベーリング海沿岸部、千島列島

ツノメドリ(角目鳥、学名:Fratercula corniculata)は、チドリ目ウミスズメ科に分類される海鳥である。 北太平洋に分布する。 カムチャツカ半島からチュクチ半島、アラスカ西部、アリューシャン列島などのベーリング海沿岸や千島列島で繁殖し、冬期はやや南に移動する。 日本では繁殖せず、冬に北日本の海上で少数が観察される。