旧暦7月5日(きゅうれきしちがついつか)は、旧暦7月の5日目である。六曜は大安である。 できごと 寛和2年(ユリウス暦986年8月12日) - 東三条院詮子が一条天皇が即位に伴い皇太后となる。 建久5年(ユリウス暦1194年7月24日) - 延暦寺の訴えにより、明菴栄西らの禅宗を禁止 応永元年(ユリウス暦1394年8月2日) - 疫病の流行のため明徳より応永に改元 天正18年(グレゴリオ暦1590年8月4日) - 北条氏直が小田原城を開城して豊臣秀吉に降伏。秀吉の天下統一が完成 寛永16年(グレゴリオ暦1639年8月4日) - 「第五次鎖国令」発布。ポルトガル船の来航を禁止。幕府による貿易管理が完成 承応3年(グレゴリオ暦1654年8月17日) - 明の禅僧・隠元隆琦が来日 誕生日 嘉永5年(グレゴリオ暦1852年8月19日) - 矢吹璋雲、画家(+ 1927年) 忌日 建保3年(ユリウス暦1215年8月1日) - 明菴栄西、臨済宗の開祖(* 1141年) 永禄7年(グレゴリオ暦1564年8月11日) - 長尾政景、戦国時代の武将(* 1526年) 永禄7年(グレゴリオ暦1564年8月11日) - 宇佐美定満、戦国時代の武将(* 1489年) 文化6年(グレゴリオ暦1809年8月15日) - 松平定則、第10代伊予松山藩主(* 1793年) 記念日・年中行事 関連項目 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 前日:7月4日 翌日:7月6日 前月:6月5日 翌月:8月5日 新暦:7月5日 旧暦・閏月 六曜 日本の元号一覧 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.