640年代(ろっぴゃくよんじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)640年から649年までの10年間を指す十年紀。 概要 千年紀:, 世紀: ...千年紀: 1千年紀世紀: 6世紀 - 7世紀 - 8世紀十年紀: 610年代 620年代 630年代 - 640年代 - 650年代 660年代 670年代年: 640年 641年 642年 643年 644年 645年 646年 647年 648年 649年閉じる できごと 640年 →詳細は「640年」を参照 イスラム帝国のシリア征服が完了。 640年頃 - ジャワ島中部にシャイレーンドラ朝が成立 642年 →詳細は「642年」を参照 ニハーヴァンドの戦いでサーサーン朝がイスラム帝国に大敗する。 643年 →詳細は「643年」を参照 蘇我入鹿が山背大兄王一家を滅ぼす。 645年 →詳細は「645年」を参照 中大兄皇子・中臣鎌足ら、蘇我入鹿を宮中で暗殺する。蘇我蝦夷は自殺する(乙巳の変)。難波宮へ遷都(-655年)。 646年 →詳細は「646年」を参照 改新の詔を宣する(大化の改新)。逢坂関が山城国と近江国の国境に置かれる。 647年 →詳細は「647年」を参照 朝廷によって越国北部(現:新潟県新潟市付近)に渟足柵(ぬたりのき)が築かれた。 脚注 注釈 出典[脚注の使い方] 関連項目 十年紀の一覧 年表 年表一覧外部リンク ウィキメディア・コモンズには、640年代に関するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、日本の640年代に関するカテゴリがあります。この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.