Remove ads
ウィキペディアから
2021年バーレーングランプリ (2021ねんバーレーングランプリ、英語: 2021 Bahrain Grand Prix) は、2021年のF1世界選手権の開幕戦として、2021年3月28日にバーレーン・インターナショナル・サーキットのグランプリ・トラックで開催された。
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
バーレーン・インターナショナル・サーキット (グランプリ・トラック) | |||
日程 | 2021年シーズン第1戦 | ||
決勝開催日 | 3月28日 | ||
開催地 |
バーレーン・インターナショナル・サーキット(グランプリ・トラック) バーレーン サヒール | ||
コース | 恒久的レース施設 | ||
コース長 | 5.412km | ||
レース距離 |
56周 (302.826km) ※当初の予定は57周 (308.238km) | ||
決勝日天候 | 晴(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1:28.997 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー | バルテリ・ボッタス | ||
タイム | 1:32.090 (56周目) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
| ||
2位 | |||
3位 |
2020年からの変更点を示す。マシンはタイプ名が変更されたものの、基本的に前年度のシャシーが持ち越された[5]。
チーム | No. | ドライバー | コンストラクター | シャシー | パワーユニット |
---|---|---|---|---|---|
メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワンチーム | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | F1 W12 | メルセデスAMG F1 M12 |
77 | バルテリ・ボッタス | ||||
レッドブル・レーシング・ホンダ | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | RB16B | ホンダ RA621H |
11 | セルジオ・ペレス | ||||
マクラーレンF1チーム | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン | MCL35M | メルセデスAMG F1 M12 |
4 | ランド・ノリス | ||||
アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワンチーム | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン | AMR21 | メルセデスAMG F1 M12 |
5 | セバスチャン・ベッテル | ||||
アルピーヌF1チーム | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ | A521 | ルノー E-Tech 20B |
31 | エステバン・オコン | ||||
スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | SF21 | フェラーリ 065/6 |
55 | カルロス・サインツ | ||||
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ | AT02 | ホンダ RA621H |
10 | ピエール・ガスリー | ||||
アルファロメオ・レーシング・オーレン | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ | C41 | フェラーリ 065/6 |
99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | ||||
ウラルカリ・ハースF1チーム | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース | VF-21 | フェラーリ 065/6 |
47 | ミック・シューマッハ | ||||
ウィリアムズ・レーシング | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ | FW43B | メルセデスAMG F1 M12 |
6 | ニコラス・ラティフィ | ||||
ソース:[18][19] |
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが昨年王者ルイス・ハミルトン(メルセデス)に約0.4秒の差をつけ、ポールポジションを獲得。年をまたぐ形ではあるがキャリア初の2戦連続ポールポジション獲得となった[21]。また、この年デビューの新人ドライバー3人のデビュー戦での予選結果は、角田裕毅がQ2敗退の13番手、ミック・シューマッハはQ1敗退の19番手、ニキータ・マゼピンはQ1敗退の20番手という結果となった[20](ただし、後述のベッテルの件により、決勝ではシューマッハおよびマゼピンはグリッドが一つずつ上がったうえでスタートする)。
なお、アストンマーティン移籍後初レースとなるセバスチャン・ベッテルは、Q1でニキータ・マゼピン(ハース)がターン1でコースアウトしたため掲示されたダブルイエローフラッグを無視したと判断され5グリッド降格となり、最後尾グリッドからスタートする[22]。
順位 | No. | ドライバー | コンストラクター | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 1:30.499 | 1:30.318 | 1:28.997 | 1 |
2 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 1:30.617 | 1:30.085 | 1:29.385 | 2 |
3 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 1:31.200 | 1:30.186 | 1:29.586 | 3 |
4 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 1:30.691 | 1:30.010 | 1:29.678 | 4 |
5 | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-ホンダ | 1:30.848 | 1:30.513 | 1:29.809 | 5 |
6 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 1:30.795 | 1:30.222 | 1:29.927 | 6 |
7 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 1:30.902 | 1:30.099 | 1:29.974 | 7 |
8 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 1:31.653 | 1:30.009 | 1:30.215 | 8 |
9 | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 1:30.863 | 1:30.595 | 1:30.249 | 9 |
10 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン-メルセデス | 1:31.261 | 1:30.624 | 1:30.601 | 10 |
11 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-ホンダ | 1:31.165 | 1:30.659 | 11 | |
12 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 1:30.998 | 1:30.708 | 12 | |
13 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-ホンダ | 1:30.607 | 1:31.203 | 13 | |
14 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 1:31.547 | 1:31.238 | 14 | |
15 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 1:31.316 | 1:33.430 | 15 | |
16 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 1:31.724 | 16 | ||
17 | 6 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 1:31.936 | 17 | ||
18 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン-メルセデス | 1:32.056 | 20 1 | ||
19 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 1:32.449 | 18 | ||
20 | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース-フェラーリ | 1:33.273 | 19 | ||
107% time: 1:36.833 | |||||||
ソース:[23][24] |
2番手スタートのルイス・ハミルトンがレース戦略[28]でポールポジションのマックス・フェルスタッペンを逆転し、優勝する結果となった。この年デビューの新人ドライバー3人のデビュー戦での決勝成績は、角田裕毅が9位でチェッカーを受け、キャリア初入賞を記録し、F1の歴史で日本人F1ドライバーとしては初のデビュー戦入賞となった[29]。ミック・シューマッハはチェッカーを受けた中では最下位となってしまったが、キャリア初完走となった。一方でニキータ・マゼピンはオープニングラップ(1周目)で単独クラッシュしリタイアという結果となった[30]。
一方でバルテリ・ボッタスはハミルトンとフェルスタッペンに35秒以上の差を付けられ3位で終わるも、ファステストラップボーナスポイントを手にした[31]。セバスチャン・ベッテルはターン1でエステバン・オコンに追突した件の責任を問われ10秒加算のタイムペナルティとペナルティポイント2点加算処分が課された[32]。ただし、ベッテルと後ろのマシンの差が10秒以上あったため、それに伴う順位変動は起きていない。一方でベッテルは予選と決勝でのペナルティポイントにより、累計5点となり、シーズン中に失効するペナルティポイントの分がないため、当面の間、1レースの出場停止処分にも注意する必要となった。
レース終了後、トラックリミットの扱いに関して不明確な点について、多少物議を招いた[33][34]。同GPでは今回議論の争点の一つとなったターン4も含め、フリー走行と予選はラップタイムが抹消されるトラックリミットの監視が実施されていることが明記されていた。一方で決勝はトラックリミットに該当するような行為は可能な限り避けることという扱いとなっており、スタート前の段階では監視の有無やトラックリミット違反が起きた場合のペナルティの有無が不明確であったため、各チームこの解釈を巡り混乱する事態[35]となった。しかも、レース開始後にトラックリミット違反が複数回発生したことを受け、レース中盤に審判団からトラックリミット違反が続く場合、何らかの警告を行うという方針が突然宣言されたことも各チームの混乱に拍車をかけた[33]。FIAはレース後の取材[33]でコース外走行で利益を明確に得た場合はペナルティの審議対象であり、トラックリミット違反も常に監視していたと解説。また、トラックリミットの疑惑があった者に関しては、意図的な行為ではなく、突発的な出来事であり、ドライバーらはコース上を走ることを順守していたと主張し、必要に応じて警告する方針であったとコメント[34]した。ただし、メディアの取材[33][36][37]でも解説されたように、そういった方針であったことが明言されたのはレース中盤からであり、規則が適切に運用されたかを巡り、チームも含め懐疑的なコメントが出た[35][38]。そのため、レース終盤、セクター1、特にターン4でフェルスタッペンがトラックリミットを超え、コース外を走行する形でハミルトンを追い抜いたことに関しては、フェルスタッペンがコース外走行での追い抜きやそれに伴い利益を得た形となったため、順位の入れ替えが実施された点については整合性が取れていた[39]ものの、トラックリミット違反が起きたドライバーに関する扱いは不明確なままGPは終了した[35]。そのため、レース前にルールが不明確な事態を起こしたことや結果的にレース中にルールの解釈の変更を実施したため、FIAの対応に物議を醸すこととなった[35][38]。
順位 | No. | ドライバー | コンストラクター | 周回数 | タイム/リタイア原因 | Grid | Pts. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 56 | 1:32:03.897 | 2 | 25 |
2 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル-ホンダ | 56 | +0.745 | 1 | 18 |
3 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 56 | +37.383 | 3 | 16FL |
4 | 4 | ランド・ノリス | マクラーレン-メルセデス | 56 | +46.466 | 7 | 12 |
5 | 11 | セルジオ・ペレス | レッドブル-ホンダ | 56 | +52.047 | PL1 | 10 |
6 | 16 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 56 | +59.090 | 4 | 8 |
7 | 3 | ダニエル・リカルド | マクラーレン-メルセデス | 56 | +66.004 | 6 | 6 |
8 | 55 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 56 | +67.100 | 8 | 4 |
9 | 22 | 角田裕毅 | アルファタウリ-ホンダ | 56 | +85.692 | 13 | 2 |
10 | 18 | ランス・ストロール | アストンマーティン-メルセデス | 56 | +86.713 | 10 | 1 |
11 | 7 | キミ・ライコネン | アルファロメオ-フェラーリ | 56 | +88.864 | 14 | |
12 | 99 | アントニオ・ジョヴィナッツィ | アルファロメオ-フェラーリ | 55 | +1 Lap | 12 | |
13 | 31 | エステバン・オコン | アルピーヌ-ルノー | 55 | +1 Lap | 16 | |
14 | 63 | ジョージ・ラッセル | ウィリアムズ-メルセデス | 55 | +1 Lap | 15 | |
15 | 5 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン-メルセデス | 55 | +1 Lap2 | 20 | |
16 | 47 | ミック・シューマッハ | ハース-フェラーリ | 55 | +1 Lap | 18 | |
17† | 10 | ピエール・ガスリー | アルファタウリ-ホンダ | 52 | フロアダメージ | 5 | |
18† | 11 | ニコラス・ラティフィ | ウィリアムズ-メルセデス | 51 | ハンドリング | 17 | |
Ret | 14 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ-ルノー | 32 | ブレーキ | 9 | |
Ret | 9 | ニキータ・マゼピン | ハース-フェラーリ | 0 | アクシデント | 19 | |
ソース:[40][41][42] |
太字は最多ラップリーダー
達成された主な記録[41]
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.