Remove ads
小惑星 ウィキペディアから
(745311) 2010 XC15とはアテン群に属する地球近傍小惑星であり、軌道のほとんどが地球の軌道よりも太陽に近く、潜在的に危険な小惑星 (PHA) にも分類される小惑星である[1]。2010年12月5日にカタリナ・スカイサーベイによる口径 0.68 m のシュミット式望遠鏡を用いた観測で発見された。このときの見かけの等級は17.5等級で発見された[2]。発見から10年以上に渡って仮符号での名称しかなかったが、2024年11月15日に小惑星センターから発行された小惑星電子回報「M.P.C. 178956」にて、小惑星番号745,311番が正式に与えられた[4]。
(745311) 2010 XC15 | |
---|---|
仮符号・別名 | 2010 XC15 |
小惑星番号 | 745311 |
分類 | 地球近傍小惑星[1] 潜在的に危険な小惑星[1] |
発見 | |
発見日 | 2010年12月5日[2] |
発見者 | カタリナ・スカイサーベイ[2] |
軌道要素と性質 元期:TDB 2,460,600.5(2024年10月17.0日)[1] | |
軌道の種類 | アテン群[1] |
軌道長半径 (a) | 0.732 au[1] |
近日点距離 (q) | 0.425 au[1] |
遠日点距離 (Q) | 1.040 au[1] |
離心率 (e) | 0.420[1] |
公転周期 (P) | 228.936 日[1] (0.627 年[1]) |
軌道傾斜角 (i) | 8.240°[1] |
近点引数 (ω) | 158.112[1] |
昇交点黄経 (Ω) | 94.401°[1] |
平均近点角 (M) | 186.568°[1] |
最小交差距離 | 0.00277 au[1] (地球軌道に対して) |
物理的性質 | |
平均直径 | ~200 m[3] |
自転周期 | 2.673 時間[1] |
絶対等級 (H) | 21.48[1] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
絶対等級 (H) が21.4等級であることに基づくと、2010 XC15の推定直径は約 200 m とされている[3]。2010 XC15は1976年12月27日に地球から 0.00629 au (940,600 km) の距離まで接近していたことが知られている[1][5]。この1976年の接近において、2010 XC15の見かけの等級は14等級程度に達したと推定されている[6]。2010 XC15は2022年12月27日にも地球から約 0.00516 au (772,300 km) にまで接近し[1][5]、軌道の精度をより改良することに成功した。
はるかに長い観測弧を持つ小惑星 2002 JE9 は、1971年4月11日に地球から 0.0015 au (220,000 km; 140,000 mi) の距離を通過したことが知られている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.