101年のお楽しみ
ウィキペディアから
『101年のお楽しみ』(101ねんのおたのしみ、101 Years' Entertainment )[1]は、1941年に発表されたエラリー・クイーンの編による推理小説アンソロジーである。
![]() |
101年のお楽しみ 101 Years' Entertainment | ||
---|---|---|
著者 | エラリー・クイーン(編) | |
発行日 | 1941年 | |
ジャンル | 推理小説 | |
国 | アメリカ合衆国 | |
言語 | 英語 | |
形態 | 文学作品 | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
内容
1841-1941年 の名探偵・女探偵・怪盗・犯罪ものに分類された短編傑作集である。
収録作品
- 序文[2]
- エドガー・アラン・ポー 「盗まれた手紙」[3]
- アーサー・コナン・ドイル 「推理の科学」[4]
- アーサー・モリスン 「レントン館盗難事件」
- M・P・シール 「S・S」 - プリンス・ザレスキーもの。
- バロネス・オルツィ 「ダブリン事件」
- ジャック・フットレル 「十三号独房の問題」
- ロバート・バー 「放心家組合」
- モーリス・ルブラン 「赤い絹の肩かけ」
- オースティン・フリーマン 「文字合わせ錠」
- ギルバート・キース・チェスタトン 「秘密の庭」[5]
- サミュエル・ホプキンズ・アダムズ 「The Man Who Spoke Latin」
- メルヴィル・デイヴィスン・ポースト 「ズームドルフ事件」
- E・C・ベントリー 「好打」
- アーネスト・ブラマ 「ブルックベンド荘の悲劇(真夜中の悲劇)」
- フランク・フォーレスト&ジョージ・ディルノット 「The Pink Edge」
- H・C・ベイリー 「豪華な晩餐(長いメニュー)」[6] - レジナルド・フォーチュンもの。
- アガサ・クリスティー 「チェスの問題」(『ビッグ4』 より)
- G・D・H&M・I・コール(コール夫妻) 「窓のふくろう(電話室にて)」
- ドロシー・セイヤーズ「二人のピーター卿」
- アントニー・ウィン 「キプロスの蜂」
- ロナルド・ノックス 「密室の行者」
- アントニー・バークリー 「偶然の審判」
- マージェリー・アリンガム「ボーダー・ライン事件」
- ロード・ダンセイニ 「二壜のソース」
- ダシール・ハメット 「スペードという男」
- T・S・ストリブリング 「チン・リーの復活」[7]
- エラリー・クイーン 「奇妙なお茶会の冒険」
- カーター・ディクスン 「見知らぬ部屋の犯罪」
- 偉大な女探偵たち
- エドガー・ジェプスン&ロバート・ユースタス 「茶の葉」
- ヴィオラ・ブラザーズ・ショア 「マッケンジー事件」
- ミニヨン・G・エバハート 「スザン・デア紹介」
- 偉大なユーモア探偵小説
- メアリー・ロバーツ・ラインハート 「The Treasure Hunt」
- アガサ・クリスティー 「婦人失踪事件」 - トミーとタペンスもの。
- オクタヴァス・ロイ・コーエン 「The Mystery of the Missing Wash」
- 偉大な泥棒たち
- E・W・ホーナング 「犯罪学者クラブ」
- モーリス・ルブラン 「獄中のアルセーヌ・ルパン」[8]
- フレデリック・アーヴィング・アンダースン 「目隠し遊び」[9]
- エドガー・ウォーレス 「盗まれた名画」
- レスリー・チャータリス 「パリのセイント」[10]
- 偉大な犯罪小説
- 探偵小説に終止符を打つ探偵小説
- ベン・レイ・レドマン 「完全犯罪」
日本語訳
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.