トップQs
タイムライン
チャット
視点

高清水有子

ウィキペディアから

Remove ads

高清水 有子(たかしみず ゆうこ、1961年昭和36年〉6月25日[1][2] - )は、日本ジャーナリストリポーター青森県青森市出身。

概要 たかしみず ゆうこ高清水 有子, 生誕 ...

皇室皇族を主な取材対象とする“皇室ジャーナリスト”。

経歴

青森県青森市出身。青森県立青森東高等学校を経て、弘前大学医療技術短期大学部衛生技術学科を卒業。卒業研究法医学を選択したことから警察鑑識を目指すも、当時は女性の採用がなく断念。事件取材のできるマスコミ業界に進路を変更する[3]

1989年平成元年)より、川嶋紀子(現:文仁親王妃紀子)の取材をきっかけに秋篠宮家を中心に皇室の取材を始め[4]リポーターコメンテーターとしてのテレビ番組出演や雑誌への寄稿をしている[5]

秋篠宮文仁親王の信任も厚く、2023年11月30日の親王の誕生日には招待を受け秋篠宮邸に参邸している[6]

活動

講演講師としても活動し、歴代天皇詔勅研究に参加して研究員としても携わる。また、秋篠宮文仁親王が発起人である生き物文化誌学会の会員でもある[要出典][7]

講演では皇室に関する事以外にも育児教育についても触れており、仕事と子育てを両立している自身の経験と皇室の様々なエピソードを交えながら、「親子が幸せになるためのあり方」なども語っている[8]

2009年(平成21年)6月から、日本文化チャンネル桜のキャスターも務め、番組内のコラム「今週の御皇室」では、毎週皇室関連のニュースを報じている。なお「御皇室」という呼称は二重敬語であり誤りである。

池内ひろ美安倍昭恵らによる女子力推進事業団体「Girl Power」にも参加している[9]

著書

番組や講演などを通じ、「報道機関は(皇室典範第23条[10]で規定されている)正しい敬称を使うべき」と繰り返し主張しているが、自身の著書ではすべて「さま」を使用している。

  • 『秋篠宮さまと紀子さまの愛の十二章』(1991年10月、学習研究社
  • 『紀子さまの育児日記』(1992年10月、朝日出版社
  • 『悠仁さまへ 秋篠宮家に受け継がれる愛の系譜』(2009年03月27日、学習研究社)
  • 『美智子さまと清子さま 平成の皇室を支えた母娘の愛情物語』(2009年3月30日、ブックマン社)

出演

テレビ

現在
過去

出典

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads