トップQs
タイムライン
チャット
視点

馬邑大経

ウィキペディアから

Remove ads

馬邑大経[1](ばゆうだいきょう、: Mahāassapura-sutta, マハーアッサプラ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第39経。『大馬邑経』(だいばゆうきょう)[2]、『大アッサプラ経』(だいアッサプラきょう)[3]とも。

類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第182経「馬邑経」等がある。

釈迦が、アンガ国アッサプラ(馬邑)にて、比丘たちに仏法を説いていく。

構成

内容

日本語訳

  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典1』(第9巻) 大蔵出版
  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)根本五十経篇II』 片山一良訳 大蔵出版
  • 『原始仏典 中部経典1』(第4巻) 中村元監修 春秋社

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads