須田城(すだじょう)は、長野県須坂市にあった日本の城。跡地は臥竜公園として整備されている。須坂市指定史跡。 概要 logo須田城 (長野県), 別名 ...logo須田城(長野県)別名 臥竜山城城郭構造 平城築城主 須田氏廃城年 慶長3年(1598年)遺構 郭、土塁、空堀指定文化財 須坂市指定史跡テンプレートを表示閉じる 概要 室町時代に井上氏流須田氏が須坂扇状地の扇央にある臥竜山の尾根に築城した。山頂に本郭を置き、その周囲に帯郭、腰郭を配置した輪郭式縄張りが見られる。 慶長3年(1598年)に上杉景勝の会津移封の際に須田氏も従ったことで、廃城となった。 参考文献 南原公平 著『信州の城と古戦場』 しなのき書房 2009年 『角川日本地名大辞典 20 長野県』 p.1091 関連項目 日本の城一覧 この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.